有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
現在の企業統治のドライバは、日常化しつつある敵対的買収の方ではないでしょうか。
短期的な利益を要求する株主もいるでしょうし、特に、現下ではそのような傾向性も出てくる側面もあるでしょうが、それに左右されるかどうかは、経営の健全性もさることながら、自分たちとしてどのようなことに取り組みたいかを持ち、そのための進捗を適切に説明できる状態を維持することではないでしょうか。
ポイントは、どうやったらそうなるか、です。日本企業はこれだからダメだ、という議論は勿論正しい意見も多いと思いますが、経営者だけの責任としてこの議論を論じてしまうことの問題と、しかし、経営者の責任も曖昧にしてはいけないという問題と両方あるように思います。
よって英語では文字通りActivist Shareholderとかactivist investor、あるいは単にActivistと言う。
具体的行動、多くは大キャンペーンを張ってメディアも巻き込んでのそれでもって経営者に改善や変更を促す事で株主価値を上げるスタイルの投資家の事を言います。
が、そうしたActivistでなくとも、必要な事柄につき積極的に「物言う」ことは、スチュワードシップコードが常識化した今や当たり前で、「物言わない」株主はスチュワードシップを発揮しないダメ投資家です。故に言葉遣いを変えた方が良い、となります。
逆にそれを問われるということは、経営に隙があったりするわけで、経営が磨かれるという観点でも基本的にはプラスだと思う。提案をする側にも現実として検討すべきレベルの提案にするにはコストがかかるし、そのコストをかけて提案されたものはシンプルに経営・株主として検討したり説明責任があるレベルのことだと思う。
企業は、製品・サービス市場(顧客)、労働市場(従業員)、資本市場の3つの市場に囲まれている。最終利益の影響を受けるのは、資本市場のみで、それ以外はより高品質なものを、より高コスト(人件費)で、より安く求める。
だからこそ、最終利益という脆弱なものによってのみメリットを受けられる株主は、経営へのガバナンスとして重要な役割を担っている。
ここらへんの株主の経営・社会への意義などについては、下記でもコメントしてきたので興味ある方はぜひ。
https://newspicks.com/news/5257799
https://newspicks.com/news/5104670
https://newspicks.com/news/4277824
https://newspicks.com/news/4121445
https://newspicks.com/news/4015671
https://newspicks.com/news/3271726
来年はもっと増える。
___
取締役の受け入れや株主還元の強化、買収価格の見直しなどを企業に迫る例が目立つ。
株主のいうことがすべて正義ではないが、ガバナンス構造を正確に理解した上で対話する感覚を持ってほしい。