関連記事一覧
日本経済 回復に向かうも「感染拡大前の水準に回復」は困難か
NHKニュース 105Picks
世界経済、マイナス5%成長も 世銀総裁「途上国は深刻」
共同通信 6Picks
コラム:「経済が大事」という優しさが高める景気底割れリスク=鈴木明彦氏
FR 6Picks
世界経済、最大で940兆円損失 コロナでアジア開発銀行が予測
共同通信 4Picks
期待先行の株式市場 実体経済と乖離の指摘も
産経ニュース 4Picks
【第39回】2021年のベトナム経済を見通す着眼点−2020年のベトナム経済の振り返りから−【未来を創るベトナムビジネス】[コラム]
VIETJOベトナムニュース 4Picks
ハンガリー、来月から封鎖解除 首相「急速な経済回復を予想」
Reuters 3Picks
そしてアメリカ経済の「回復」が始まる
ニューズウィーク日本版 3Picks
米経済、ワクチン実用化で21年後半に回復=ミネアポリス連銀総裁
Reuters 3Picks
七五三にしか見えない日本の成人式を嘆く
ニューズウィーク日本版 3Picks
やはりこれだけ予想外の大きな危機を経験してしまうと、企業や家計が成長や収益よりもリスク回避を重視してしまいますからね。
また、企業を支えるための巨額な融資は危機時には必要ですが、いずれ返済を余儀なくされますから、この部分でも足を引っ張られると思います。
外国人旅行者が戻るのに数年かかるとしたら、観光関連を始めとする多くの企業の回復が遅れるでしょう。
ただ、製造業等の回復にはさほど時間がかからないと思われるので、業種によって大きな差が出てくる恐れがあります。
そして日本については、金融危機時と同様に、震源ではなく被害も相対的に抑えられているのに、落ち込みが激しく回復が遅いという見込みになっている…
2020年:世界-4.4%、米国-4.3%、日本-5.3%
2021年:世界+5.2%、米国+3.1%、日本+2.3%
2008年:世界+3.0%、米国-0.1%、日本-1.1%
2009年:世界-0.1%、米国-2.5%、日本-5.4%
https://newspicks.com/news/5305916
つまり、現在価値計算が機能しない経済になる。明日の価値は今日の価値より高いということは常識ではなくなる。