61Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
下記部分が象徴的。ひたすらに電池の重量密度が上がることが重要。
あと形態としては絶対に水平移動は揚力を活用する形になる。電池含めて重いので、揚力を活用しなければ燃費(電費)が悪くなり航続距離が伸びない。
多くの会社が2020年代半ばを目指していると思うが、個人的には期待のピークだと思っている。一回減衰したあとに、EV含めて電池が進化し、またコストが安くなって現実論が出てくるか。そしてそういう期待と失望があるので、その間に生き残れる資本体力は重要。

『同社のホームページによれば、搭載バッテリー重量は約1トン。使用可能容量は143kWhとなっている。このうち80kWhは水平飛行に、26kWhは離発着のホバリングに消費される。緊急時のリザーブ容量は残りの37kWh。』
空の道をどう整備していくのか。ARで道的なものを描くのがいいのかな?
「空飛ぶクルマ」と言っても小さな飛行機のような形で自走できなさそうなものもあり、定義がよく分かりません。車と付くのであれば公道で走れることができるという印象を持ちます。
進んでますかねぇ、地上走るヒコウキも