関連記事一覧
イタリアのコンテ首相、26日辞任へ 政局の混迷続く
Reuters 30Picks
任命拒否の理由を語らない菅首相の戦略 忖度使う国民支配への道 中島岳志氏が読む
毎日新聞 8Picks
静岡知事「菅首相の教養レベル露見」 学術会議問題で批判(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS)
Yahoo!ニュース 8Picks
官邸、反政府運動を懸念し6人の任命拒否
共同通信 6Picks
04年政府文書「首相の任命拒否想定しない」 学術会議、現行の推薦方式導入時に
毎日新聞 5Picks
任命拒否で首相の説明不十分72%
共同通信 5Picks
任命拒否による欠員に「違法性なし」と首相
共同通信 5Picks
自民・石破氏 学術会議、任命拒否の理由説明を 野党は「きれいごと多い」
産経ニュース 5Picks
新しい形態の学問弾圧「菅首相は歴史に名前が刻まれる」 木本忠昭・日本科学史学会会長
毎日新聞 5Picks
(社説)学術会議問題 自身の戒め忘れた首相
朝日新聞デジタル 4Picks
私なりに要約すると、
・総理が会っても良いと言ったので申し込んで会った
・会長就任の挨拶と、会議としての意見を提出した
・学術会議はますます大事ですよと説明した
・総理からはしっかりやってくれと言われた
・任命問題については今回の会談の趣旨ではないので聞かなかった
https://youtu.be/2bCgNDWN7WI
総理が理由を示さなかったのではなく、明確に自分から聞かなかったと何度もはっきり言ってました。
これだけ世間で騒がれて、わざわざ面会までして一番大事だと思われていることを聞かないなんて、ただすっとぼけてるのか、本心でこれで良いと思っているのか、事前に官邸から釘を刺されているのか、それともとんでもない策士なのか、さっぱりわかりませんが、もし会員が何も聞かされてないとすれば相当がっかりしているでしょうね。
下手すると会長クビ論が出てしまうかも。
梶田さんのWikipedia見てみたんですが、
・幼少期から特に自然に興味があったわけではなかった
・研究者になれる自信はなくあまり勉強していなかった
・県内の進学校である高校では中の下程度
・大学時代は高校から続けていた弓道の部活動に熱中
・大学院入試は全く解けなかった
・素粒子に特に強い関心があったわけではなかったが、「何となく興味があった」
・成果はすべてグループによる研究の賜物であった
・梶田は戸塚の後継者としてノーベル物理学賞を受賞する形となった
・温厚で怒っているのを見たことがない
・謙虚かつ控えめで、学生時代は議論ではあまり活発に発言しなかった
・温和で控えめな性格で、授業中に積極的に発言するようなことはなかった
・趣味はなく、飲酒や喫煙もせず、休日は富山市の自宅で寝ていることが多い
・テレビではニュース番組を見る
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%B6%E7%94%B0%E9%9A%86%E7%AB%A0
こんな人物ページ見たことないです。