時価総額
88.6 兆円
業績

関連記事一覧
テスラ、2020年に50万台の電気自動車を製造。過去最高の成績
Engadget 日本版 467Picks
テスラ、中国製「モデルY」の販売価格は約540万円
Bloomberg 135Picks
テスラ、「モデルY」を3000ドル値下げ-投入からわずか数カ月
Bloomberg 122Picks
テスラModel 3が真っ二つになる事故、破損したバッテリーセルが民家に。一部は発火
Engadget 日本版 109Picks
米GM、電気トラックの二コラに20億ドル出資 製造で提携
Reuters 84Picks
テスラの中国製「モデルY」が衝撃の価格で登場
東洋経済オンライン 76Picks
米テスラ、モデルY廉価版発売へ 時価総額は8000億ドル超
Reuters 47Picks
テスラ、Model SおよびXの生産を18日間停止へ。低価格モデルへの収益シフト鮮明
Engadget 日本版 12Picks
イーロン・マスクが2021年後半発売のフラッグシップセダンTesla Model S Plaidを公表
TechCrunch Japan 11Picks
ポルシェが完全電気自動車タイカンのさらなる廉価版を準備中
TechCrunch Japan 9Picks
米国で期待されているのはフルサイズの3列SUVです。
アメリカ人は日本人が好きなミニバンタイプは「所帯じみている」という理由で好きではありません。
道路環境などから「クルマが小さいこと」のニーズはあまりありませんから、バカでかいSUV+3列シートが一番好まれます。
※中国人は大型SUVもトヨタのアルファードみたいなミニバンも両方好きです。
EV市場で出遅れ感のある日本メーカーですが、得意領域のミニバンでEV攻勢をかけてほしいです。
日本メーカーの強みは「走り」というより「スペース効率や快適性」にあるので、ミニバンにEV(=電力源)やコネクテッド技術(外とつながる嬉しさ)を組み合わせて、新しい市場形成を図るべきです。
それができれば、中国人だけでなく、アメリカ人もミニバン市場に戻ってきます。
モデルYはその上のDセグメント級サイズ(デカい)ですし、やろうと思えば3列シートは成立するでしょう。
他車と比較して、燃料タンクが無いのがアドバンテージ。
一般的に、2列シートの場合は後席下、後輪前が燃料タンクの位置になる。
そのまま3列シートを構築すると、2列目を前にズラし、3列目は燃料タンクから後ろに構築する事になり、床が高く窮屈になりがち。
モデルYはそれが無い。
(フリードやシエンタが3列シートを実現できてるのは、燃料タンクを前席下へ置いたおかげです)
更に言えばEVならそもそもエンジンルームも縮小できるので、前席を前に出す事も可能(右ハンドルだとペダルレイアウトは崩壊するだろうが、左ハンドルなら無問題)。
なので、比較的まともな構成ができるのでは無いかと思ってます。
BMW2グランツアラーが比較的売れてる事を考えれば、モデルYの3列シートも売れると思いますよ。
Honda eくらいだったら納得だけど。