関連記事一覧
日産、6712億円の赤字 20年3月期、11年ぶり
共同通信 390Picks
ANAHD、20年3月期の純利益予想270億円に下方修正
Reuters 140Picks
ニコン、今期750億円の営業赤字に カメラ苦戦続く
Reuters 124Picks
ローソン、20年3―8月期は54.6%の営業減益 売上高12.5%減
Reuters 69Picks
エアバス、1~3月期は560億円の赤字
共同通信 50Picks
東芝、4─6月期は126億円の営業赤字 コロナ影響493億円
Reuters 46Picks
インドGDP、4─6月期23.9%減 コロナ禍で過去最大の落ち込み
Reuters 5Picks

J&J、短期間での治験再開に期待 コロナ向けワクチン
The Wall Street Journal 4Picks
吉野家、150店を閉店へ 21年2月期は赤字90億円に
共同通信 4Picks
日本株市場、菅首相の誕生でいよいよ「黄金期」がやってきそうなワケ
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 3Picks
Jフロントリテイリング100%子会社のパルコも、東京西側の出店イメージでしたが、近年では錦糸町ですとか、上野ですとか、今まででしたら、出店しなかった東京東側への出店は、明らかにインバウンド消費も考えた上でのことかと思います。
東京は東側に観光資源が豊かな傾向があり(お江戸の中心は日本橋…)東側のほうが、旅行客には人気なためです。
来年はオリンピック開催の可能性も、まだ残ってますし、今は踏ん張り時ですね。
ただ、今まで百貨店業態が比較的苦手だったりデジタルトランスフォーメーションの推進は、覚悟を決めて頑張ったほうが良さそうです。
小売のEC化への流れは、コロナがあってもなくても、大きな潮流でした。
とはいえ、銀座に買い物に行っても行くのはユニクロみたいな流れは今後も続きそう。
容積率に余裕かあれば、建て替え時にオフィスフロアや住居フロアを作ってテナント業に特化するしかなさそう。百貨店としての面影は無くなりますが、立地を活かす戦略としては良いと思います。