関連記事一覧
台湾、ホテル運営でも「優等生」 星野リゾートは予約率9割超維持
産経ニュース 19Picks
東北、北陸、中国での感染拡大 東京は2日連続で減少
産経ニュース 11Picks
渋野が予選落ち 決勝進出ラインに1打及ばず
産経ニュース 8Picks
中国、日本に警告「TikTok禁止は日中関係に大きな影響与える」―中国メディア
ニフティニュース 7Picks
中国政府、香港を共産化、容疑不明の逮捕続出中国進出の日本企業社員、突然の逮捕に警戒
ビジネスジャーナル 6Picks
「星野リゾート」が「3密の見える化」サービスを開始
TABI LABO 4Picks
コロナ蔓延の隙を突く中国軍の「海洋進出」とは
月刊誌「Wedge」のウェブ版 4Picks
「脱中国」の台湾フォックスコン、中国国外での製造が3割に
Forbes JAPAN 4Picks
尖閣周辺に中国船 53日連続
産経ニュース 4Picks
ロシア「中国なしでは無意味」 米のG7拡大案を批判
産経ニュース 3Picks
3年ほど前でしょうか、杭州で行われたラグジュアリーandスモールホテル系のカンファレンスで星野社長が登壇で、私も誘っていただいたことがありました。(一緒に同行させていただき、なんと、ついでに登壇もさせていただきました。感謝)
その時、降壇後の星野社長の周りには人だかりができ、囲み取材で記者がぶら下がり、すごい人気っぷりに驚きました。
中国では、旅行ブームです。国慶節(10月頭の連休)では、海外旅行には行けない今、国内旅行で6億4000万人が移動したとのこと。それでも、昨年の7割程度ですが。
なので、中国の国内旅行需要は圧倒的な規模があり、個人旅行客向けラグジュアリーリゾートは、求められているので可能性大きいですね!
台湾の星野リゾートも絶好調だそうです。(今は、台湾の方も日本に来られないですしね…)
ラグジュアリーホテル「星のや」、温泉旅館「界」、リゾートホテル「リゾナーレ」、都市観光ホテル「OMO」、ルーズなホテル「BEB」といったブランドを多数展開しており、2020年には運営施設数が45施設に達する見込みで、2019年4月期の営業利益は前期比増益の約32億4300万円でした。
そして、中国のラグジュアリー市場ですが、プラス成長を維持しており、市場の65%をラグジュアリーホテルが占めております。
加えて、コロナが落ち着き中国では観光需要が戻りってきております。
また、マリオットやハイアットなどの大手ホテルチェーンは中国市場に対して楽観的な姿勢を見せており、客室拡大の準備をしております。
この波に上手く星野のリゾートも乗れるかどうか要注目です。
これからはインバウンドを待つのではなく、需要者のいる所へアウトバウンドして仕掛けて行く姿勢も大事になってくるかもしれません。
中国ではかなり有名であり、またコロナ禍の影響は相対的に小さい中国に進出したいのではないかと思われる。
越境販売や新規進出で最もネックになるのが認知獲得の時間/費用で、それがショートカットされているのは強い。