• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ソフバンクGのビジョン・ファンド、今後2週間にSPAC発表へ

282
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    KBTM 代表

    SVFの投資先には使わないとのこと。VCでもSPAC設立検討の動きがあるが、深刻なコンフリクトを生む。主幹事はGSとCitiとのことだが、直接上場で中抜きの憂き目をみると思われた証券会社も、SPACブームで儲けネタができた。


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    何かと話題のSPACであるが、制度として存在する以上活用を検討するのは当然のことで、ビジョン・ファンドが動くこと自体は不思議でも何でもない。SPACの課題は、そこで投資する案件のソーシングが行われるかどうかであり、そこが追いつかないと「空箱」と言われてしまう。ビジョン・ファンドはそこに目処がついているはずで、今年前半に投資資金の確保に苦労した経験を経て、案件がソーシング出来ることを前提とした新たな資金調達の手段としてSPACの枠組みを活用する、ということでそれ自体は前向きな動きだと受け止めている。


  • badge
    金融・企業財務ピッカー / 京都大学大学院在籍

    私は「ウォール街のランダム・ウォーカー」の前半部分にある古今東西バブル形成の歴史を読み直しています。

    https://www.amazon.co.jp/dp/B07VR1CCHV/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

    ↓21位世紀初頭のドットコムバブルについて本書より。

    > 「バブルはまず、インターネット・ブームに関連が深いと思われる一群の銘柄が買い上げられることから始まった。株価が上がり始めると、さらに多くの投資家がそれらの銘柄を買い始め、それをテレビや雑誌が盛んに取り上げる。これによってより広範な投資家が引き寄せられることになる。こうして初期にゲームに参加した投資家は、大きな儲けを手にする。彼らは金儲けがいかに簡単かをパーティの席などで自慢げに吹聴して歩き、それを耳にした多くの人々がゲームに参加し、株価は一層上昇する。しかし、これは結局のところ「ポンジ・スキーム(ねずみ講)」そのものであり、ブームを持続させるためにはますます多くのお人好しの投資家を引き入れて、株を転売し続けることが必要なのだ。問題は「より馬鹿」な投資家の供給には限度があるということなのだ。」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか