関連記事一覧
内閣支持急落に政府が危機感 GoTo批判、与党にも
時事ドットコム 164Picks
菅内閣支持率67%、7ポイント低下…読売世論調査
読売新聞 111Picks
G7財務相、デジタル通貨規制を強く支持 独「FB通貨認めず」
Reuters 93Picks
なぜ若者は、安倍晋三に続いて「菅義偉も」支持するのか
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 64Picks
菅内閣支持33%、不支持57% 緊急事態遅すぎる71% 毎日新聞世論調査
毎日新聞 35Picks
世論調査から読み解く、菅政権の支持構造と総選挙での「勝算」
Yahoo!ニュース 個人 22Picks
「もう私が支持した安倍さんじゃない」保守派応援団が三行半
NEWSポストセブン 16Picks

バイデン氏勝利:米大統領選を振り返る
The Wall Street Journal 11Picks
韓国候補、日本の支持に期待 WTO事務局長選
共同通信 9Picks
イタリア人の過半数、個人の自由より公衆衛生の確保支持=調査
Reuters 4Picks
既に支持基盤が安定している政権であれば、今回の学術会議の問題ほどの露出、批判では支持率は下がらないが、菅政権は発足直後なので元々安倍政権不支持層を構成していた人からの離反を招いていると見ていい。これは発足間もない政権の支持率の動きとしては特段急激な下降というわけではない。
菅政権が安定政権になるかどうかは、継続的に追及を受ける模様が報道に露出する来年の通常国会が重要なターニングポイントになるだろう。その前に解散しないならば、だが。
名簿も見ないで任命する、
6人の削除を事前に官僚から聞いている、
などなどから見て、
ちょっと日本の政治がわからなくなった。
今回の学術会議の件で直近の解散総選挙はなくなり、携帯料金引き下げやハンコの廃止などスモールサクセスを積み重ねて、ご祝儀とか雰囲気ではない支持を確定させてからの選挙という菅総理の思惑通りになりつつありますね。