関連記事一覧
アビガンはなぜ「特効薬」の座から滑り落ちたのか
ニュースイッチ 16Picks
吉村知事うがい薬改めて推奨「予防薬でも治療薬でもない。感染拡大防止には寄与」
毎日新聞 7Picks
大切な人の命をつなぐ「創薬AI」研究 #今週の5本(2020年5月第5週版)
アイブン 3Picks
米テキサスの医師、トランプ大統領推奨の未承認薬「抗マラリア薬」を新型コロナ患者に投与
Rolling Stone Japan 3Picks
パニック障害と上手に付き合っていくためには仕事の向き合い方を考えるべき
websteer 2Picks
うつ病のお薬について(薬の種類や副作用の解説)
www.smilenavigator.jp 1Pick
「パニックになり、隠すためではなかった」出産直後に男児遺棄疑いの母親、不起訴処分 京都地検
京都新聞 1Pick
自閉症の子どもは視覚障害もかかえていることが多い。研究 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
発達障害ニュースとグッズ・障害者作業所のハンドメイド通販 たーとるうぃず 1Pick
先日YouTubeの方にコメントを
いただいたことについて回答していきます。
==質問==================
パニック歴が長く、良くなったり
悪くなったりしています。
良い時は薬も忘れてしまいますが、
悪くなると薬が手放せません。
なので、どのようにして薬を
止められたのか知りたいです。
======================
この質問に対して今回も
心理カウンセラーである
松原いく子さんにお話し頂きました。
少し内容をご紹介すると、、、
パニック発作が出てしまう人は
・薬をやめたいのにやめられない
・そんな自分をダメだと思ってる
・自分のことが嫌い
こんな風に思っているようです。
パニック発作でない方でも
自分の失敗や欠点を取り上げて
「やってしまったな、、、
なんて自分はダメなんだ、、、」
と、自分を無意識に
責めてしまうことがあると思います。
恐らく誰しも一度はこういうこと
あると思うんです。
でも、大切なのは
自分を責めるのではなく
ありのままの自分を
受け入れてあげることのようです。
では、自分を受け入れてあげるには
日頃どうするか?
ぜひ動画でその方法をご覧下さい。