関連記事一覧
40代になっても「会社からの評価」ばかりを気にするビジネスパーソンの末路 大塚寿(エマメイコーポレーション代表)
PHPオンライン 衆知|PHP研究所 205Picks
自治体基金1兆円超を取り崩し コロナ対策で42都道府県
共同通信 80Picks
部数激減の朝日新聞が生き残る唯一の道 日本が「評価されている」事実に背を向けるな
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 36Picks
ふるさと納税訴訟、30日判決 泉佐野市の敗訴見直しも―最高裁
時事ドットコム 11Picks
課長はつらいよ…部下や周囲の意見を参考にする「360度評価」導入じわり
ニュースイッチ 2Picks
大阪市が上下水道の基本料金を免除 166万件対象に7~9月検針分
毎日新聞 2Picks
10万円一律給付 約1000世帯に2重給付のミス 大阪 寝屋川市
NHKニュース 2Picks
京都府亀岡市や大阪市などで震度1
京都新聞 1Pick
福井市と大野市に大雨警報
福井新聞オンライン 1Pick
【6/27コロナ速報】北海道小樽市で1人死亡、札幌市で1人感染
福井新聞オンライン 1Pick
ちなみに都構想を評価するとした静岡県の川勝知事は、都構想の根拠法である大都市地域特別区設置法の人口要件(200万人以上)を削除して、静岡市などに適用できるようにすべしという主張を繰り返し展開している。評価するの◎にはそういう意味が込められているだろう。逆にそのターゲットになっている静岡市はどちらかと言えば評価しないとしているわけだ。
神戸市の久元市長が指摘する通り、政令市制度自体が暫定的な側面を持っており、大都市制度改革はいずれ直面するテーマだ。市側の権限強化〜道府県からの独立とも言える特別自治市もしくは市側の廃止〜特別区設置、あるいはそうではない第三の道(このアンケートではDに相当)で、何にせよ制度の変化を望んでいる自治体が多いことが可視化されている。
何となく今の大阪市の財源が吸い上げられ、他の市に回されるのではないか、と思うのですが…。