155Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
オフライン店舗、ECモール、自社ECアプリ、加えてWeChatのミニプログラムECと、チャネルを組み合わせてユーザーをかき集め、売上を拡大しています。
中国であればECモールに依存していればこれほど利益率を確保できてなかったはずですが、ユニクロさんの場合はかなり前から自社ECにかなり投資もしてユーザーを誘導していたので、その効果がしっかりと出てきているように思います。中国ローカルブランドでもOMO、自社EC誘導して売上、利益を立てられてるところは少ないので、ユニクロさんは本当に、本当にすごいです。
細かい説明は省略しますが、中国はオフライン店舗に来店してくれたユーザーをWeChatの公式アカウントフォローさせるのは日本より簡単なので、そこも寄与したのかなと考えています。

ご注意いただきたいのは、ユニクロさんが成功してるから日系アパレルも中国いける!っていうのは全くもって違うと、展開の仕方も真似ようと思ってもそんなに簡単にできません。自社ECに誘導するためのプロモーションコストは相当なものだったはずです。
自社に合った展開の仕方で、中国市場にチャレンジしていただきたいです。
中国での3Qは大幅な減収減益でしたが、3月下旬から営業再開・5月には単月の既存店は増収増益で着地。他国よりも集客の戻り早かっ事含め、今後の展開も期待です。
イオンも中国をデジタル化のショーケースにするという話がありましたが、ゼロからデジタル融合モデルを作り込め、ユーザーのリテラシーが高い中国で、デジタル最新店舗を作りこんで、他国に波及させていく発想は理想的で、中国で強い事業を持つチェーンの競争力はそれだけでますます高まりそうです
一方で国ごとに消費者のインフラもリテラシーも違うなかでは、他国で全く同じことが出来るわけではないことも事実
ローカルに合わせてどうカスタマイズができるかも大事ですね
中国ではECが強いイメージがありましたが
やはり店舗も強化しているんですね。

EC融合とありますが
ユニクロはチップを埋め込んでたり
アプリと連携していたり
本当にITの導入が早く便利。

レジも並ばないし、アプリもよく次はネットで買える。

どんどんユニクロみたいな店舗も増えてほしいし
中国のやり方を日本に導入してほしいですね!
人口考えればまだまだいける。あとは、日本でもユニクロのポジショニングを上げていく中で、GUを育てるという2ブランド体制になっているが、GUは中国ではまだほとんど展開していなかったと思い、そこも余地があると思う。
ついにここまで来ましたか。営業利益も国内事業をもうすぐ超えそうな勢い。
そしてEC化率も中国が先行してるとは驚き。

国内の店舗数は頭打ちですが、有名デザイナーとのコラボなどで、単価の高いアウターも流行を取り入れて年々良くなっています。国内既存店の売上アップも狙えそう。
中国は現地主導でOMOが先行している反面、国内はECとマーケが分断されているなど組織の縦割りが多くて、なかなか進まないのが現状。ビジネス部門がやりたいことをすぐできるような権限が必要だろうな。
今の中国の若い子はオシャレにすごくお金を使うから、まだまだ伸びますね
中国のユニクロの直営店の数が日本の直営店の数を上回ったそうです。
「8月末の中国の店舗数は767店と国内の直営店(764店)」とのこと。
ECとリアルの店舗の融合で先行する中国を参考に日本のお店もまだまだ変わっていきそうですね。
市場規模と国土の広さから考えれば、極めて自然なことですよね。

オンラインと実店舗の連携で、ハイブリッドなリテール業界が構築されていくのが中国です。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
「ユニクロ」や「ジーユー」などの、SPA型低価格衣料専門店を展開。特に中核事業であるユニクロは中国・アジア地域を中心に出店を加速。世界でも上位の売上高を誇る。
時価総額
14.9 兆円

業績