関連記事一覧
温暖化、農水産に「重大な影響」 コメ収量減、魚の分布変化
共同通信 3Picks
「九州在住なら宿泊費最大5000円引き」 熊本県が観光支援キャンペーン
毎日新聞 3Picks
変な夢を見た? それはあなただけじゃない ロックダウンの影響
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 3Picks
山形大雨、断水が5000世帯超 3市町村の1万6000人に影響
共同通信 3Picks
九州豪雨、特定非常災害に指定へ 首相、検討加速を指示
共同通信 3Picks
安倍首相、総裁選で「影響力行使しない」 会見で辞意表明
毎日新聞 2Picks
台風5号の影響で11日は大雨恐れ 温帯低気圧に変わり北海道接近
福井新聞オンライン 2Picks
台風10号が九州接近、最大級の警戒を 鹿児島県に特別警報の可能性
西日本新聞 2Picks
台風10号6日九州接近へ 24時間雨量年間4分の1に匹敵 早期避難を
西日本新聞 2Picks
台風9号、九州に最接近へ 沖縄で8人けが
共同通信 2Picks
秋雨前線と台風が一体化しながら襲来するというのは、古くは1947年に関東を中心に大水害をもたらしたカスリーン台風がそうですし、最近でも2013年の台風26号は10月の似たような時期の台風で、伊豆大島で800mmを超えるような大雨となり土石流により多数の死者が出たことが記憶に新しいところです。個人的には1990年の台風20号とよく似ているなと感じていて、これは九州から関東にかけ広く300mm以上、宮崎や三重県では一部で500mmを超えるような大雨をもたらしています。
すでに太平洋沿岸では広く天気が崩れていますが、この週末にかけてずっと雨が降り続きます。山間部を中心とした土砂災害や、河川の増水による氾濫、特に河川の水位があがることによって内水氾濫の発生する可能性がありますので、ハザードマップをよく確認し、避難指示などをまたずに自主的に避難する方法の検討をお願い致します。
動きの予想が難しいようです。引き続き台風情報に気をつけないとですね。
下記ご参照
【台風14号 進路が定まらない理由 その3つのポイントとは?】
https://newspicks.com/news/5283175