関連記事一覧
近年話題のエッジAIとは? クラウドAIとの違い・メリットから有名企業の導入事例・開発事例までとことん紹介
AINOW 20Picks
企業ブランディングにおけるポッドキャスト戦略、成功に導くヒント【海外事例も紹介】
MarkeZine 13Picks
日本ブランドはなぜ海外で負ける?弱点から学ぶ中小企業のブランディング
ツギノジダイ 10Picks
社会問題解決講座「MinecraftでSDGs」10/17
リセマム 8Picks
世界的な目標「SDGs」って何? 自動車業界も深く関わるその中身
WEB CARTOP 6Picks
持続可能な企業になるために必要なこと
WWD JAPAN.com 4Picks
SDGsウィーク
TBSテレビ 3Picks
中小企業庁、「中小M&Aハンドブック」を策定
マールオンライン 2Picks
1000万円超を6日で稼いだiPhone用アイコンセット制作者が語る「成功の秘密」とは?
GIGAZINE 2Picks
おうちで学ぼう!SDGsな暮らしかた
www.kao.com 1Pick
中小企業を取り上げるなら、ジャパンSDGsアワードを受賞している企業には中小企業も多いので、そちらを参考にするのも良いと思います。ちなみにSDGsに積極的に取り組んでおられる中小企業として、大川印刷とIKEUCHIオーガニックの代表にお話を伺ったことがあります。2社ともブランディングのためにSDGsを活用している意識はないようですが、本業とSDGsの方向性が合致しているので、結果的に顧客ロイヤルティが上がったり、新規顧客獲得がうまくいったりしているという認識のようです。
最近は学生さんを中心に若い方々のSDGsに対する知識や理解が深まっていますから、本業とCSRとSDGsを別物として説明してしまうと、ブランディングの観点からはNGでしょう。
なお、SDGsに取り組んでいることを情報発信するのは良いことですが、SDGsウォッシュと言われないようにすることも大切です。