• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【解説】最新版「グローバルチーム」の作り方

NewsPicks編集部
255
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社Photoism Japan Country Manager

    ただ言われたことをやる実務レベルのスタッフや単純作業をやる業種であればグローバルチームは最高の働き方。

    しかし、常にハイレベルの情報共有が必要な管理職、または密なコミュニケーションを取りながら仕事をする業種であればグローバルチームはワークしなくなる。グローバルチームになったことで簡単なコミュニケーションすら取れなくなってしまうのです。

    例えば、
    日本の午前11時
    =パリ・ロンドンは午前4時
    =カリフォルニアは午後7時
    =ニューヨークは午後4時…
    いくら自宅で良いよと言われてもとんでもない時間帯に仕事モードにならないといけない。これを毎日やってると疲弊してしまう。


注目のコメント

  • badge
    KabuK Style Inc. Founder & CEO

    ------------
    国境が閉ざされる一方で、一部のデジタルワーカーの距離は消え去ったことは、コロナ禍における皮肉の1つと言っていいだろう。
    ------------
    うまい言い回しですね。

    グローバルに仕事をしていると、ソーシャルディスタンスは常に存在していました。物理的な距離があり、望むかどうかに関わらず、スピードをもってプロジェクトを進めるために、物理的な距離をとることが当たり前だったのです。

    「電話で話すことでもないのですが・・・」という前置きには、心理的な距離を物理的な距離で縮めてから仕事はするものだという前提があります。
    しかし、グローバルなプロジェクトでそんなことを言ってはいられません。
    物理的にも、心理的にも距離があろうとも、プロジェクトを進めなくてはいけない。

    今まで、内輪で蜜になって、密室で仕事を進めることの多かった日本の働き方が解き放たれた今、日本企業のさらなる活躍が期待されると思っています。


  • badge
    多摩大学ルール形成戦略研究所 客員教授

    非常に興味深い
    もともと自分がすべきことを明確に把握し、それを監督するようなマネジメント体制であったチームはある程度スムーズにリモート移行できているでしょう
    しかし、自分がすべきことを指示されるような働き方をしていた人にとっては、指示内容が不明瞭になることが多発し、パフォーマンスが低下し、評価が下がってしまうということが起きているのが日本の現状じゃないでしょうか
    働き方改革と言われだした頃も、多くの論客が「働かせ方改革が先だろ」と言っていたのを思い出します


  • badge
    NCB Lab. 代表

    グローバルチームを組成するためには、企業文化を共有することが大切。教育や儀式をオンラインで実施する。なるほど、その両方とも大切ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか