• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

読書やアート鑑賞をしても「教養」がまったく身に付かない人の行動パターン

283
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    絵画手法とか、そこでもガラパゴス化した浮世絵とか、話を聞くだけでしびれます。遠近法が確立される前の宗教画は、のっぺりしています。反対に、浮世絵は線を伸ばしても西洋絵画のように1点で交わりません。すなわち、幾何学的な遠近法を無視したデフォルメになっています。

    海外出張のときには必ずと行っていいほど現地の美術館、博物館に行きます。国内だと好きなところはたくさんありますが、箱根にあるポーラ美術館は最高です。

    アートに限らず、体験ものはそれを好きな人に連れて行ってもらって、うんちくを思う存分語ってもらうのが楽しいです。なので、まったく経験したことないものでも人にさそわれると「自分も楽しいと思うはずと思ってくれているんだな」と思って、結構YESと言ってしまう方です。クラシックのコンサートに連れて行ってもらって、寝てしまったことがあるのは白状します。でも、いまはとても好きです。ワインとかウイスキーも本で読むより、それを好きな人の話を聴くととても楽しいです。

    そもそも教養のためにという邪な気持ちで学んだものは教養にならないと思います。

    ちなみに、学校の先生方や学生の皆さん、自分の組織がキャンパスメンバーズに加盟してないか調べてみてください。格安で入館できる美術館・博物館が結構たくさんあります。

    独立行政法人国立美術館キャンパスメンバーズのご案内
    https://www.nact.jp/information/profit/campus/

    [考察]なぜ日本では立体的な絵が描かれなかったのか
    https://mventura.hatenablog.com/entry/2014/12/30/025034


  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    ワクワクしながら学ぶ。

    頭の中で、知識の結びつきができる。特に、常識的ではなく、創造的な関連性を見つける。

    自分ならではの視点で、新たな発見があり、感動します。好奇心がふくらんで、さらに知識を得ようとします。

    その連続が、学習意欲と質を高めてくれます。ワクワクしながら、どんどん学びましょう。


  • badge
    株式会社ポーラ 代表取締役社長

    繋がる楽しさ=分かった!!!! なんですよね。
    だからワクワクウキウキ。

    たくさん失敗してたくさん無駄をして自分の興味を探すのもありでは?と。

    私は最近漫画と哲学繋がったりして1人ニヤニヤしています。(勝手な思い込みです。果たして教養か否かは疑問)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか