この連載について
ビジネスや働き方が多様化し、正解がない時代に、自分を信じて一心に仕事をする人たちがいる。そこにあるのは独自の「哲学」だ。仕事人のヒストリーをたどり、道標となった哲学を浮き彫りにしていく。
この連載の記事一覧

【西 和彦】ビル・ゲイツとの出会いと決裂をすべて話そう
NewsPicks編集部 113Picks

【高原豪久】健全な危機感をいかに持ち続けるか
NewsPicks編集部 174Picks

【高原豪久】人間の能力に差はない。誰でも成功できる
NewsPicks編集部 356Picks

【高原豪久】1の努力、10の努力、100の努力
NewsPicks編集部 446Picks

【高原豪久】人は育てられない。育つか育たないかは本人次第
NewsPicks編集部 488Picks

【高原豪久】裸の王様にならないための「自己観照」
NewsPicks編集部 271Picks

【高原豪久】言葉ではなく、行動で人を評価する
NewsPicks編集部 208Picks

【高原豪久】ユニ・チャーム海外展開で売上高3倍、時価総額11倍
NewsPicks編集部 563Picks

【鈴木啓太】「努力は運を支配する」という言葉の先にあるもの
NewsPicks編集部 164Picks

【鈴木啓太】空中分解、資金枯渇、倒産がチラつく苦境続きの起業
NewsPicks編集部 143Picks
---
スマートフォンをはじめとするデジタルデバイスの普及以降、UI/UXデザインの重要性が高まっている。この領域にいち早く参入し、マーケットを牽引してきたのが、デザイン会社のGoodpatch(グッドパッチ)だ。
グノシーやマネーフォワードといったスタートアップから大手企業まで、数々のクライアントワークで事業戦略やUI/UXデザインを支援。自社プロダクト・サービスを開発・提供するデザインプラットフォーム事業も手掛け、ビジネスシーンにおけるデザインの価値や可能性を拡大し続けている。
「デザインの力を証明する」をミッションに掲げ、グッドパッチをデザイン会社初の上場企業に成長させた土屋尚史社長に、その軌跡と経営哲学を聞いた。(全7回)
■第1回 スマホ時代に高まるデザインの価値
■第2回 21歳で大病。死を覚悟して今を生きる
■第3回 DeNA南場さんの言葉でシリコンバレーへ
■第4回 家族との時間を犠牲にしない働き方
■第5回 離職率40%、組織崩壊の原因と改革
■第6回 強烈なプレッシャーが人を成長させる
■第7回 「デザインの力」でDXを支援する