2020/10/23
【ココナラ 会長】得意なことで人の役に立てる充足感
スキルシェアサービスの草分けとして圧倒的な存在感を放つ「ココナラ」。デザインやイラスト、キャリア相談など個人が得意とする多種多様なサービスが出品されている。その数は200種類・40万件以上におよび、登録会員数は170万人を超える。
「一人ひとりが『自分のストーリー』を生きていく世の中をつくる」を経営ビジョンに掲げ、ココナラを拡大成長させてきたのが、運営会社ココナラの創業者で現会長の南章行氏だ。
大手銀行から企業買収ファンドに転身。英オックスフォード大学でMBAを取得し、2つのNPOの立ち上げに参画後、起業に至った南氏のキャリア、人生のストーリーを追いながら、個で生きる力を獲得するためのヒントとなる哲学を聞いた。(全7回)
「一人ひとりが『自分のストーリー』を生きていく世の中をつくる」を経営ビジョンに掲げ、ココナラを拡大成長させてきたのが、運営会社ココナラの創業者で現会長の南章行氏だ。
大手銀行から企業買収ファンドに転身。英オックスフォード大学でMBAを取得し、2つのNPOの立ち上げに参画後、起業に至った南氏のキャリア、人生のストーリーを追いながら、個で生きる力を獲得するためのヒントとなる哲学を聞いた。(全7回)
コメダの案件は自分が担当する!
英国オックスフォード大学経営大学院へ留学するための受験準備をしながら、会社に留学を認めてもらうために、ポッカ・コーポレーション(当時)のほかにもう1社、実績をあげたいと考えていました。
そんなタイミングで、「コメダ珈琲店」を運営するコメダの売却話が飛び込んできました。
コメダといえば、名古屋出身の僕にとっては、心のふるさと。コメダは単なる喫茶店ではなくて、名古屋の文化そのものなんです。
コメダ珈琲店 葵店(名古屋市東区にあるコメダホールディングス本社)(写真:YUTAKA/アフロ)
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
ビジネスや働き方が多様化し、正解がない時代に、自分を信じて一心に仕事をする人たちがいる。そこにあるのは独自の「哲学」だ。仕事人のヒストリーをたどり、道標となった哲学を浮き彫りにしていく。
この連載の記事一覧

【竹村詠美】ニーズやシーズは現地に飛び込んで見えてくるもの
NewsPicks編集部 86Picks

【竹村詠美】暗黒期があったから新ビジネスが誕生した
NewsPicks編集部 98Picks

【竹村詠美】アマゾンとディズニーから学んだ真逆のバリュー
NewsPicks編集部 159Picks

【竹村詠美】コンサルの思考法と自ら学んだ現場主義
NewsPicks編集部 388Picks

【竹村詠美】マッキンゼー、アマゾン、ディズニーを経て教育改革
NewsPicks編集部 584Picks

【安永雄彦】人生に「びっくり」はない。そんなものだと諦めよう
NewsPicks編集部 256Picks

【安永雄彦】ビジネス界から50歳で僧侶になった理由
NewsPicks編集部 128Picks

【安永雄彦】銀行員からヘッドハンターに転身、消えぬモヤモヤ
NewsPicks編集部 136Picks

【安永雄彦】JR東日本へ“左遷”、消費者金融「モビット」設立
NewsPicks編集部 221Picks

【安永雄彦】ビジネス英語を6カ月でマスターした必死の特訓
NewsPicks編集部 351Picks