• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【核心】「男社会」のIT業界、そろそろなんとかしませんか?

NewsPicks編集部
287
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • イシダ 執行役員

    まずぬか床作り、野菜集めからトライ。


注目のコメント

  • badge
    DMM.com 取り仕切り役 会長

    ダイバーシティは、今の生産性を上げるというより、長期の生き残り戦略。いろんな人がいたほうが、誰かが最後の希望になってくれるからね。


  • badge
    みずほFG 執行役、東京大学(駒場) 運営諮問会議委員、日本学術振興会 男女共同参画推進アドバイザー

    >広島県の教育長に、リクルート出身で、自身も会社経営をしていた平川理恵さんという女性がいます。2018年に県知事から指名され教育長に就任した彼女の活躍ぶりは、目を見張るものがあります。

    平川さんについての記事を以前に拝読したことがあります。素晴らしい決断力と実行力をお持ちの方で「決定権がある立場の人の、ITへの苦手意識もある」から動きが遅いのだとし、「今優先すべきなのは、子どもたちの学びの機会を守ること。平等意識(=環境が整っていない家庭があるからオンライン授業を進められない)を言い訳にしてはいけない。」と言い切って、物事を前に進める姿勢はあっぱれだと思いました。
    デジタルの環境が整わない家庭には「選択と集中」で電話やプリントの郵送などスペシャルにフォローするという手を打てば不平等にはならないわけで、できない理由を並べるよりも、「学校のオンライン化を実行する」と決めた上で、どうしたら前に進めるかを考える平川さんのような女性リーダーをもっと増やしていきたいですね。
    https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/rie-hirakawa


  • badge
    相模女子大学特任教授 新刊「働かないおじさんが御社をダメにする」

    みなさま、長文のコメント、ありがとうございます。亀っち会長の名言「ぬか床経営」が出ました。本当に「長期視点の備えのための戦略」としてのダイバーシティは重要で、しかも「いろいろな野菜が入っているだけ」ではダメ。時々「かき混ぜないと美味しくならない」のでかき混ぜるのは経営者の役目。その辺りの勘所を素早く掴んでくださったのは、さすがです。今後は「ぬか床経営」をダイバーシティの旗印にしたいです。
    しかし、スタートアップで女性が資金を得るのは、向き不向きだけではなく、男性の何倍ものボトルネックがある。もし彼女たちの資金調達にハードルがなく、そのアイデアが実現していたらと考えると、かなりもったいないことをしていたかもしれません。
    ダイバーシティの効用については「失われたもの」を考えることも重要です。

    そして書いていただいたように、発展等上国の小口融資の仕組みは「女性に小さな商いをさせる」、つまり小起業家をたくさん作ることで、貧困を防止するというものです。なぜ女性なのかというと、「一攫千金」をやらず、遊ばず、賭け事もせずに小さな商いをしっかりとやって、返済が滞らないからです。発展途上国で女性が小さな起業をしやすいのは、こうした仕組みがあるからです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか