2020/10/2
【1分解説】東証、取引停止の原因とインパクト
全ての株式の売買停止──。
10月1日、東京証券取引所は午前9時の取引開始から、株式売買を停止すると発表した。その後、事態は「終日」の取引停止に発展。これは1999年の全銘柄売買システム導入以降、初の大失態である。
一体何が起きたのか。そのインパクトは。
NewsPicks編集部が、東証の会見や株式市場関係者への取材を元に、1分で解説しよう。
原因:東証に何が起きたのか
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


法人プランはこちら
学割プランはこちら
この連載の記事一覧

【タイミー】異例づくし、130億円デット調達のカラクリ
NewsPicks編集部 523Picks

【解説】EV界の新星「ビンファスト」とは何者か?
NewsPicks編集部 269Picks

【激震】ジャニーズに「忖度なし」調査報告書が起こす波乱
NewsPicks編集部 415Picks

【解説】反乱、勃発か?今ロシアで起きていること
NewsPicks編集部 578Picks

【分析】日本製鉄がいつの間にか「高収益企業」になっていた
NewsPicks編集部 1035Picks

【解説】最高益3兆円トヨタは周囲の「厳しい目」をはね返せるか
NewsPicks編集部 646Picks

【5分解説】これ一本で早わかり、ビッグテック決算総まとめ
NewsPicks編集部 786Picks

【3分解説】アメリカの金利上昇は「最後」となるか
NewsPicks編集部 427Picks

【3分解説】「LINEヤフー」の針路をトップ発言からひも解いた
NewsPicks編集部 387Picks

【日銀】植田総裁 デビュー戦。よく見たら”深い”
NewsPicks編集部 263Picks