日本郵政株式会社(にっぽんゆうせい、英語: Japan Post Holdings Co.,Ltd.)は、日本郵政株式会社法に基づき、日本郵政グループの持株会社として設立された特殊会社。 ウィキペディア
時価総額
3.93 兆円
業績

株式会社ゆうちょ銀行(ゆうちょぎんこう、英称:Japan Post Bank Co., Ltd.)は、東京都千代田区霞が関に本社を、同区丸の内に本店窓口をそれぞれ置く、日本の銀行である。 ウィキペディア
時価総額
4.10 兆円
業績

関連記事一覧
ドンキ前社長、株購入不正に推奨か ユニーTOB公表前
日本経済新聞 261Picks
日本郵政、金融2社株5割程度に引き下げへ 次期中計基本方針
Reuters 35Picks
郵政、343人を追加処分 かんぽと郵便の不正販売
共同通信 3Picks
【株式併合】を具体例で解説 「単元未満株」や「端株」の株主は株数調整で流動性を確保
マネーの達人 2Picks
三菱UFJ、4―6月期純利益は52.9%減 通期予想据え置き
Reuters 2Picks
みずほFG、4―6月期純利益は24.6%減 与信費用の増加響く
Reuters 2Picks
郵政、ゆうちょ株下落で3兆円の減損 連結業績に影響なし - ロイター
BLOGOS - 最新記事 1Pick
郵政4~9月、ゆうちょ株3兆円減損 配当原資に影響
日本経済新聞 1Pick
日本郵政、3兆円損失も配当維持 ゆうちょ銀株下げ、余剰金を崩し
共同通信 1Pick
ゆうちょ銀の今期、純利益1%減に上振れ 資金運用収益が増加
日本経済新聞 1Pick
配当(分配)の可能額は単体の財務諸表を基準に計算されるからです。2020/3末の単体BSにおける分配可能額(の概算額)はその他資本剰余金と利益剰余金の合計額であるおよそ4.4兆円です。ここから3兆円が減額されると分配可能額は一挙に1/3になります。
日本郵政はIPO時点では「配当株」をセールスポイントとしていました。分配可能額が激減することは、中長期的な配当の持続性に疑問がつきます。個人を中心とした投資家からの需要に影響が出る気がします。
市場が正しければ、この先、何らかの形で3兆円の減損は連結財務諸表のPLに取り込まれる。ざっくり言うとそういうこと。
まあ、市場が間違っている場合もあるけど、このケースは正しいように見える。