• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナで壊滅的被害の音楽業界、次の時代に向けた「変化と希望」

112
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    フェリス女学院大学/ 二期会 教授/ 声楽家

    明るい兆しは基本まだないんです。今のところまだワクチンがないから「変化」は避けられないけれど日本においては「希望」はまだ遠い。という内容になっています。

    「夏フェスがここまで全滅するとは思わなかったし、オンラインライブにしても今までのライブツアーをやってきたことの売り上げや経済活動は全く賄えていない。」

    産業構造が変わってストリーミングファーストになると見出されるアーティストもライブよりストリーミングを魅せられる人になっていくはずですし、(つまりはYoutuberのようなことですよね〜)ライブが上手とは限らない世の中が来るかな。7テレビが一気に普及した時からしばらくの間出ていていたアイドルがテレビ映えはするけれど演奏はすごく下手だったことを思い出します。

    アコースティックな音が売りのクラシックは残念ながらそれ以前のところにあります。そもそも曲が共通なので市場が世界に一つしかない。出演者がインターナショナルなのは当たり前…しかも曲が共通ということは過去も同列の市場です。録音技術が発達した後の演奏家の演奏が残っている。ぶっちゃけ録音・録画で良ければ、歴史とともにブランド化している過去の演奏家の方が力が強いし、それだけで市場が成り立ってしまう。

    しかし録音だとクラシックは魅力が半減します。なぜならマイクに乗らない音で勝負してるので、ライブでないと経験ができない割合が圧倒的に多いから。「録音・録画」と「ライブ」は全く別商品。だからそこに日本市場の価値もあったわけです。

    もちろんデジタル使ってでもライブ感を出そうという試みは世界中に様々に続いています。けれどもそれはライブとは「別の商品」だとみんなわかっている。ライブも少しずつ再開もされ初めてはいる…でも「風評的な部分でチケットの買い控えも発生している。」演奏家も海外から呼べないとなるとライブのクオリティ担保も覚束ない…
    というわけでやっぱりものすごくワクチンが待たれるなと思うんですよね…


  • badge
    BitStar 代表取締役 社長執行役員CEO

    ストリーミングは国内市場だけの規模だと厳しそうなので、グローバルに展開する前提でプロデュースしていくことが今後求められそうです。
    また、ライブなどの体験がいずれVRで体験できるような世界観になってくると非常に良いなと思います。VTuberはすでにVR空間でライブやっていますが、もっとリアルにも広がったら良いなと思います。


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    コロナで苦しむ音楽ライブ業界の支援策を推進するリーダー、野村達矢音制連理事長。CiP協議会も協力申し上げています。復活・発展に向け、IT+海外へシフトする展望も明快です。日本の音楽は、これからですよ!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか