新着Pick
73Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
アウトサイダーの想像の範囲ですが、大きくは外れないとは思うので私の理解を書きますね。

医療法人は非営利性が求められ、利益の配分や営利活動を行うことはできません。

他方、MS法人(メディカルサービス法人)は、医療行為を行うことはできませんが、医療機関の運営を受託することのできる営利団体です。MS法人が行う事業は、例えば
・固定資産のリース提供: 病院の土地建物、医療機器のリース
・事務受託: (医療行為ではない)事務代行、経営全般のコンサルティング
・仕入代行: 医薬品、機器、備品の仕入れ代行
・ファイナンス提供: 設備購入資金や運転資金の出資・融資

上記によって、MS法人は医療機関から様々なフィーを徴収し、いわば経営コンサル・BPO・リースの総合型として収益を上げることができます。

営利企業や投資ファンドとしての事業機会は、MS法人への出資と運営を通じて、医療機関の経営改善や購買力向上を実現し、それによって収益を上げるという構造になるのかな、という想像です。
MS法人に投資するのだろうか?
ユニゾンキャピタルさんによる病院への投資。とてもチャレンジングでうまくいけば国にとっても有難い実績に。出口はどうするのでしょう?売却先いるのでしょうか?もしくは、病院のニーズが減ることは無さそうなのでインカムゲイン狙い?
第三者が介入・支援することによって、喫緊の課題である地域連携が加速する流れになるのでしょうか。今後の取り組みと結果によっては、モデルケースになるのか…気になるところです。
ファンド主導の病院連携とのこと。地域医療構想については下記の厚労省のHPに。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000080850.html