関連記事一覧
米大統領選 バイデン氏 また失言 「中南米系は黒人と異なり多様だ」
イザ! 52Picks
米警官、黒人男性を背後から銃撃か 動画がSNSで拡散
朝日新聞デジタル 6Picks
拝啓 白人の皆様─私はあなたの「都合のいい黒人の友人」ではありません。 | 人種差別が見えていない人へ
クーリエ・ジャポン 5Picks
アメリカの黒人の人種差別問題の歴史!現在の状況は? - 経済・政治 - みんなのお金ドットコム
minnkane.com 4Picks
黒人女性カマラ・ハリス、実は黒人から人気がない?
ニューズウィーク日本版 3Picks
バイデン氏失言「私かトランプ氏で迷うなら黒人でない」
朝日新聞デジタル 3Picks
「BLMデモに希望を感じている」――トゥシューズを絵の具で染める、黒人バレリーナの思い
creators.yahoo.co.jp 3Picks
「黒人の命は大切」は人種差別的、チェコ大統領
AFP 2Picks
「銃殺してしまえ」…コロナ禍の中国で深刻な黒人差別が始まった - PRESIDENT Online
BLOGOS - 最新記事 2Picks
大坂なおみ 抗議のマスクに記された7人の黒人犠牲者はどんな人だったのか
毎日新聞 1Pick
しかし、辞任を求めている学生は、授業内の発言が問題になるケースは、政権からも保守と言われる人たち、あるいは特定企業からの抗議でもありえることで、その場合は辞任すべきなのかという問題を考えた方がいいと思う。
違法でない授業内発言は、批判をするのは自由だし、大いに批判すればいいと思うが、「辞任」させるという手段は大学ではとるべきではない。それは大げさにいえば、学問の自由の一部です。
でも、こうやって学生が立ち上がるのは素晴らしいことですね。
ん〜、差別的な発言をしたのはいただけないのですが、認識をアップデートし、引き続き学問に取り組んでもらえれば良いのではないでしょうか。大学は学問の場であり、それは学生だけのものではないのでは?
差別的な発言を容認するわけではありません。それを失敗と呼ぶならば、それすらも学びの肥やしとして、学問をしましょう。(その辺りの研究には疎いのですが、)卒論のテーマにしてもよいのでは?
何のしがらみもなく学問を追求することができる、極めて貴重な期間で高尚な期間です。
解雇を求めるのもよいでしょう。しかし、その根底にあるのは学問への真摯な思考や態度であってほしいですし、そうあって然るべきと考えます。