河井夫妻、使途すべて「不明」 政党交付金1億2500万円
河井夫妻、使途すべて「不明」 総務省が25日公開した2019年分の政党交付金使途等報告書によると、19年7月の参院選を巡る買収事件...
49Picks
関連記事一覧
河井夫妻、2600万円で買収か 国会閉会直後に立件へ
朝日新聞デジタル 48Picks
河井案里議員の保釈認めず 最高裁、特別抗告棄却
共同通信 19Picks
自民・河井案里氏、追加の診断書提出
産経ニュース 6Picks
河井夫妻逮捕、首相の責任「重い」59% 内閣支持率36% 毎日新聞世論調査
毎日新聞 5Picks
河井夫妻、県議に多額の現金配布 集票期待し有力者重視か
共同通信 4Picks
河井夫妻の無罪主張「極めて遺憾」 公明・山口代表
産経ニュース 3Picks
野党、河井夫妻の議員辞職要求 起訴受け「首相に最大責任」
共同通信 3Picks
ホテルのトイレで、神社で 現金強引手渡し アポなし、必死の攻勢かけた河井夫妻
毎日新聞 2Picks
河井案里参院議員が再び保釈請求 公選法違反罪で起訴
共同通信 2Picks
野党4党、河井夫妻と秋元議員の辞職勧告で一致 速やかに決議案提出の方針
毎日新聞 2Picks
9日の河井夫妻の公判で、2人の選挙事務所で会計を担当していた女性の証人尋問があり、この女性は「克行被告の求めに応じて会計報告をしていた」と証言。検察側は「選挙期間中、自民党本部からの資金を投入しても足りないことがあり、克行被告に報告すると その後、党本部から追加で資金が入金された」とする女性の供述内容を朗読しました。
これまで「チラシ作成」とそれを配る「ポスティング」の費用とも言われていますが、巨額資金の使途と期間の“つじつま”が合うのか。そして、なぜこれほどまで選挙にカネがかかるのかを明らかにすべきだと思います。