4Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
合同会議の冒頭に行われたバッハ会長、日本側からの萩生田大臣、橋本五輪担当相、小池知事、森会長、室伏次期スポーツ庁長官らのスピーチはNHKのオンラインで中継されていましたので、拝聴しました。それぞれの関係者が、何を考えているのかがよく伝わり、オンラインとはいえ公開の場できちんと議論することの意味が理解できたような気がします。

スポーツの大会は様々な種目で再開されていること、コロナの感染防止対策もかなり洗練されて来たこと、それらを踏まえてwithコロナ時代の大会として何が出来るかは関係当事者がすべて集まって議論すれば「必ず」解が見出せるはずであり、その意味で新しい形での開催はできるはずである、それを皆で行おうという趣旨の議論だったと受け止めました。

記事は見出しも含め単純化しすぎという感じですが、これからもう少し具体に踏み込んだ論説が出てくるはず。それに期待したい。

*追記*
こちらに詳しいやりとりがフォローされていました。

IOC調整委始まる

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200924/k10012633221000.html
「必ず」って…
なんともまあ無責任な笑
まあ成功の定義は色々だから「必ず開催」して「必ず成功」するのかな