この連載の記事一覧
【音声】「映える」はもう古い。2021版インスタグラム活用術
NPコミュニティチーム 18Picks
【音声】ハーバード首席卒の私が考える、今年の目標の立て方
NPコミュニティチーム 192Picks
【音声】在宅でもオフィス同様の環境を作る「常時接続」とは
NPコミュニティチーム 30Picks
【音声】イベントも観客も再定義される時代
NPコミュニティチーム 19Picks
【音声】コロナ禍で変わるタクシー業界
NPコミュニティチーム 46Picks
【音声】今年の働き方改革の象徴は「ハンコ」
NPコミュニティチーム 13Picks
【音声】アメリカにおける心のケア方法に学ぶ
NPコミュニティチーム 34Picks
【音声】フードデリバリー「意外に赤字」のなぜ
NPコミュニティチーム 41Picks
【音声】オンラインでアートは売れるのか
NPコミュニティチーム 43Picks
【音声】揺れる観光業、どうなるGoTo
NPコミュニティチーム 42Picks
オンライン教育の価値や留学することによって切り拓かれる世界観が見えていない人は、オンライン留学は価値がないと感じる事でしょう。
オンラインによって教育の質が下がるという事は考えが古いし、トップスクールの学位留学であればオンラインでも留学の価値は十二分にありますよ。
NPの記事内でもコメントさせて頂きましたが、やっぱりオンラインは効率的ですし、世の中もオンラインに移行してきているのでそれを先取りするのが普通だと思います。よくオンラインの学校だと人間関係が構築できないのでは?という質問もありますが、ニューノーマルの世界では逆にオンラインで人間関係の構築ができない方が問題だと思います。
長くなるので全ては書けませんが、振り返ってみると、オンライン留学は転職とかジョブ型雇用などキャリアの色々なステージで活かされたというのが個人的な経験です。