関連記事一覧
フェイスブック「有害」コンテンツにラベル表示へ 大手企業の広告引き揚げ受け
BBCニュース 148Picks
米新興ドローン企業、日本に進出 中国大手の牙城切り崩し狙う
共同通信 53Picks
Facebook、Googleフォトへの写真転送ツール公開
Engadget 日本版 34Picks
ECが無料で作れる「Facebookショップ」、日本でも提供開始--ただし決済機能は持たず
CNET Japan 18Picks
フェイスブックの広告ボイコット、1カ月では効果なし?
Forbes JAPAN 12Picks
ダイレクトマーケティングに、「アドベリフィケーション」を取り入れるべき大事な理由
Agenda note 11Picks
Facebook、OculusアカウントをFacebookアカウントに統合し、Facebookアカウント必須に
ITmedia NEWS 10Picks
生産性の低い企業は退出へ、中小企業の新陳代謝と見えてきた多様性
MONOist 7Picks
アジア系ファンドPAG、日本企業投資に参入 大型案件狙う
日本経済新聞 6Picks
FacebookとInstagramに中小企業支援の新機能
Engadget 日本版 4Picks
総額3億円を中小企業向け支援ですか。
実は15万円分は、広告クレジットというFacebookやインスタ用の広告の無料券みたいなので、ある意味、新規広告主獲得プランという見え方もあるとは思いますが。
それにしても、25万円分は690社に助成金として配るわけで、凄いですよね。
Netflixも総額1億円を救済基金として配ってたと思いますが、外資系企業はこういうところはホント凄いですよね。
もちろん、これだけのお金をばらまけるというのはそれだけ儲かっているということでもあり、配り方を間違えると批判も増えるリスクはあるわけですが。
本来なら国がやるような政策を、1企業が実施しているわけで。
これで救われる企業も出てきておかしくないですし。
巨大なグローバル企業がこういう施策を行う時代における国とは何なのか、というのをちょっと考えさせられます。