ラテンアメリカ諸国:5Gインフラ整備で「ファーウェイ」技術導入も、米の警告を無視
ブラジルなどラテンアメリカ諸国が第5世代移動通信システム「5G」インフラの整備で、中国の通信大手「ファーウェイ、中国名は華為技術有限公司」などの技術を導入する可能性が高まっている。
7Picks
人気 Picker
通信に限らず、この10年、南米のインフラに投資してくれてるのは中国。アメリカの裏庭と言われていたのは何十年も前であり、自国の覇権の都合で今更口だけ出してもなあ。
- いいね2
とはいえ代替が効かない存在になりつつあるからなあ、という話を聞いたことがあります。
- いいね0
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
ファーウェイ、上半期売上高は13%増 米圧力で伸び鈍化
Reuters 62Picks
ファーウェイのスマホ、中国で価格上昇 米規制で半導体不足懸念
Reuters 28Picks
中国の5G受注合戦、ファーウェイが圧倒的勝者か 半数以上を落札
36Kr Japan | 中国No.1スタートアップメディア日本版 10Picks
ファーウェイ並みコストで日本勢復権へ 5G基地局の共通仕様進める
SankeiBiz 7Picks
ファーウェイへの販売、大部分が米禁輸対象の可能性=キオクシアHD
Reuters 6Picks
米、国内企業とファーウェイの5G開発協力を容認 新規則公表
Reuters 5Picks
ファーウェイの英5G参入は条件付き=ハンコック保健相
Reuters 3Picks
世界2位でも「ファーウェイ」のスマホが絶対不利と言える訳
ZUU Online|経済金融メディア 3Picks
中国、米の対ファーウェイ規制強化に反発 「必要な措置講じる」
Reuters 3Picks
コスパの良い中国産LiDARが好調 新型インフラ整備で広がる導入の裾野
36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア 3Picks