株式会社ゆうちょ銀行(ゆうちょぎんこう、英称:Japan Post Bank Co., Ltd.)は、東京都千代田区霞が関に本社を、同区丸の内に本店窓口をそれぞれ置く、日本の銀行である。 ウィキペディア
時価総額
4.10 兆円
業績

株式会社NTTドコモ(エヌティティドコモ、英語: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話の無線通信サービスを提供する、日本最大の移動体通信事業者 (MNO)である。日本電信電話株式会社 (NTT) の子会社。日経平均株価及びTOPIX Core30の構成銘柄である。 ウィキペディア
業績

関連記事一覧
電子決済の「ゆうちょPay」利用できない状態 復旧メド立たず
NHKニュース 9Picks
ゆうちょ銀行 デビットカードでも不正送金など被害332万円余
NHKニュース 5Picks
もはや「“ドコモ口座”だけの問題」ではない不正出金。いまやるべきことは?
Business Insider Japan 4Picks
PayPay、ゆうちょ銀行からのチャージを1月20日に再開
Engadget 日本版 4Picks
ゆうちょ銀行、決済事業者10社と連携停止 PayPayなど6社で不正出金発覚
ITmedia ビジネスオンライン 3Picks
ゆうちょ被害、3倍の6千万円に 550万人に確認要請、社長謝罪
共同通信 3Picks
ゆうちょ銀行、不正被害6000万円に 550万顧客調査へ
日本経済新聞 2Picks
“延焼”続くゆうちょ銀行、なぜ被害をすぐに公表しなかったのか 対応遅れに、池田社長「反省している」
ITmedia ビジネスオンライン 2Picks
ゆうちょ銀行社長が謝罪mijica、ドコモ口座、SBIで相次ぐ不正。いま何が起きているのか?
Business Insider Japan 2Picks
LINE Payでも ゆうちょ銀行から不正引き出し
ITmedia ビジネスオンライン 2Picks
デビットカードの機能を膨らませ過ぎたのかもしれませんが、海外でも聞いたことがないような不正事故です。
コアシステムの機能が甘かったのであれば、かなり深刻ですが、詳細が待たれます。
以下、昨日の別記事コメント
↓
mijica自体は、自分の銀行口座と始めから紐付けされているデビットカードです。通常のデビットカードと違うのは、カードアカウントに資金をプールしておける機能があることかと。
そして、そのプールされた資金を送金出来る機能があるのは、プリペイドカードの標準機能でもあります。
通常は、送金はカードホルダーが手続きをしないと実行出来ないはず。
記事には詳細書いてありませんが、mijicaの送金機能を使って…であれば、mijicaのアカウントに不正アクセスしたということかな?