NewsPicks上のすべての有料記事をご覧いただけます。
特定商取引法に基づく表記
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
海外メディアから 編集部が厳選した翻訳記事や The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
有料サービスについて詳しく見る
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
ただ、それを文春に持ち込んだこと、文春も面白おかしく記事にしているのは、さすがに理解できません。労使で解決すべき問題のように思います。
半年で22万円と書いてますが、これが手取りなのか額面なのかもわかりません。契約社員というのは個別に勤務形態を契約するものなので、1日8時間×週5日とも限りません。額面だとしてざっくり計算すると22万円÷6ヶ月=3.7万円。週1回8時間(または週2回4時間)などの契約であれば、時給としては普通に常識的な範囲といえます。当然それだけでは生活できませんから副業としての扱いになる気はしますが。この勤務条件で労使で合意するかは別問題ですが、そこは労使の話なので、部外者がどうのこうのいう話ではないと思うんですよ。
仮に退職勧奨だったとして、今このタイミングで世間で騒ぎ立てて誰に何のメリットがあるのか全く理解できません。オリエンタルランドは、最もコロナの打撃を受けた会社の一つだと思います。その企業が(法令違反をしているのが明白ならまだしも)そういった事実確認が無い中で、法律というルールの中で頑張っているのに外野から石を投げているように見えて残念です。
繰り返しますが、オリエンタルランドは最もコロナの影響を受けた企業の一つでしょう。私はひとりのコーポレートの人間として、オリエンタルランドの復活(多くの日本人に夢を与えてくれる)を支えている、オリエンタルランドのコーポレート部門の方々の頑張りを応援したいです。それが一部の人にとっては納得のできないものになるのかもしれませんが、殊にそれだけを取り上げて、不公平に足を引っ張るのは止めていただきたいなと思います。
オリエンタルランドにとってもキャストの質と、キャストを吸引し続けられるかは経営で常に重要な論点。だからできることであればしたくはないだろうが、一方でここまでやるという現実。
退職しない場合は、兼業などはどれくらい自由にできるのだろうか?
https://newspicks.com/news/5237196
https://newspicks.com/news/5109537
とても厳しい内容です。
記事でお話しされているようにこの仕事が心底好きでこれまで尽力されてきた方が大半だと思いますし、同じようなお仕事はなかなかないと思いますので、とても辛い決断だとお察しします。