関連記事一覧
政府、スポーツ入国特例も停止 緊急事態宣言の期間
共同通信 56Picks
eスポーツ選手襲う負傷、肥満、糖尿病…新連盟が取り組み約束
www.afpbb.com 47Picks
【図解】2021年に予定される主要国際スポーツ大会
www.afpbb.com 28Picks
年間最優秀女子に大坂 国際スポーツ記者協会
共同通信 18Picks
岡崎慎司がeスポーツ日本代表選手に。『FIFA』世界大会出場をJFAが発表
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 4Picks
当日券販売せず、無観客に切り替えスポーツ界も対応追われる 緊急事態宣言
毎日新聞 4Picks
MTで走るフィアット 500 の楽しさ、これはもはや「スポーツ」だ
レスポンス 3Picks
バルサ、パリSGも全力参戦!eスポーツでビッグクラブが存在感を発揮!サッカーゲーム以外でも
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 3Picks
Jリーグ、寄附金の募集を開始。「スポーツのある日常を」
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 2Picks
「スポーツ番組視聴」に関するアンケートのお願い
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
大会での主張を完全フリーにしてしまうと歯止めが効かなくなる可能性があり、主催者としては何らかの規制をしなければならないでしょう。
ただし、原則として禁止されていたとしても、どうしても社会に訴えるべきだと強く感じたならば、選手側がペナルティを承知の上で主張するのは1つの選択だとは思います。
人間、感情に任せてカタルシスを得るべくスポーツ観戦してる中、売ろいろなことを考えさせる政治的な問題を出されると、カタルシスを得られない、感情を爆発させられないという欲求不満が生まれそう。見る側の政治的心情とも関わる問題でもあるし。
他方、選手の側は、世の中に存在する問題について関心を持ってもらって議論を進めて、問題の改善解決に向けたいという欲求もあるのだろう。
日本人にとって「ポジションを明確にし、発言する」というのはなれない行為というひとが多い。憚れる行動の1つだ。また、スポーツ選手を仰ぎ見ることもしつつ、体育系の一旦として、下に見る部分もある。スポーツ選手はこうあるべきという固定された像を持ちがちだ。日本人の複雑な価値観、感情をこの件では感じる。
ダイバーシティが前提になってくる社会環境に、我々日本人も順応していく必要を感じる内容だと感じました。