関連記事一覧
流血当日「対中非難限界」 人権意識低い外交―天安門事件文書:時事ドットコム
時事ドットコム 9Picks
動かない日本に不満 韓国政府:時事ドットコム
時事ドットコム 6Picks
国民、参院会派解消へ調整着手 立憲とあつれき消えず:時事ドットコム
時事ドットコム 5Picks
レバノン支援に310億円 「直接市民に」、仏米など協力:時事ドットコム
時事ドットコム 2Picks
緊急事態宣言、北海道と首都圏は継続へ 「また増えても困る」政府は第2波警戒
毎日新聞 2Picks
サイバー攻撃、中国に警告へ 「ワクチン研究窃取狙う」―米:時事ドットコム
時事ドットコム 1Pick
13都道府県の緩み警戒 外出自粛、継続呼び掛け―政府:時事ドットコム
時事ドットコム 1Pick
米政府と議会、大統領選後までのつなぎ予算で合意 政府機関閉鎖は回避へ
毎日新聞 1Pick
野党、臨時国会召集を要求 政権は応じない姿勢:時事ドットコム
時事ドットコム 1Pick
議員歳費返納を検討 自民:時事ドットコム
時事ドットコム 1Pick
記事に出ている企業についてはJPM-3%、BoNY-4%、HSBC-5%、Deutsche-9%といった感じ。
過去最大の摘発は2年前のダンスケ銀行の25兆円。今回の案件は、事実とすれば、最大級が10行分近く摘発されることになり、文字通り桁外れ。マネロンの全体像に大きく近づけるものと期待します。
因みに、罰金は、ダンスケ級で数千億円。世界の大手行の定常的な年間収益で充分吸収可能です。レピュテーションへの影響等を考慮しても一過性と考えられるでしょう。当時暴落したダンスケ銀行株も、この2年間の下落率は欧州銀行指数全体とほぼ変わりません。ニュースを受けても指数比の下落率が限定的だったのは妥当だと思います。
この記事だと銀行が自ら不正な取引に積極的関与しているように勘違いしているみたいですが、実態はかなり異なります
根っこはまだまだ深いと思います。
真相究明がなされたら、あっと驚くようなことになるかも。