この連載について
今、知りたい注目のニュースの真相から全体像まで、やさしく徹底解説。プロピッカーや有識者による対談、オピニオン寄稿、直撃インタビューなどでお届けする、NewsPicks編集部のオリジナルニュース連載。
この連載の記事一覧

【1分グラフ】ドンキ、アメリカの「900億円スーパー」を買う
NewsPicks編集部 21Picks

【3分解説】アップルはなぜ、「自動車事業」に乗り出すのか
NewsPicks編集部 917Picks

【グラフ解説】外食産業は、ほぼ「マック一人勝ち」になった
NewsPicks編集部 838Picks

【3分ハイライト】6年ぶりのトップ交代。ホンダ新社長は何者か
NewsPicks編集部 313Picks

【1分理解】アディダス、Reebok売却で業界地図はどう変わるのか
NewsPicks編集部 481Picks

【解説】いまさら聞けない「ゲームストップ騒動」のすべて
NewsPicks編集部 689Picks

【独占】経営トップが語る「ロイヤルHD×双日」の裏側
NewsPicks編集部 331Picks

【決算グラフ】楽天が社名変更に込めた「本当の狙い」
NewsPicks編集部 747Picks

【1分解説】株価3万円は「ホンモノ」か
NewsPicks編集部 471Picks

【1分理解】なぜ今、穀物価格が高騰しているのか
NewsPicks編集部 676Picks
LVMHがティファニー買収を撤回しました。米仏間の貿易摩擦が主因だ発表していますが。専門家からの見方は違います。
また、買収までに経緯から、破断まで。整理して解説頂いております。ぜひご一読ください。
パールは万国共通、一定の需要が見込める宝飾品ではありますが、MIKIMOTOを始め、専門で展開しているブランドにはなかなか敵わないでしょう。非常にデリケートで定期的なメンテナンスが必須なので、アフターケアに定評がないと厳しいのではないかと。
少なくとも日本においては、原宿のカフェ併設店舗出店あたりから一気に大衆向けに舵を切った気がしていたので、『パール作戦』については全く知りませんでした。一ジュエリー好きの率直な感想としては、ブランドイメージにブレが出ている気がします。
長沢先生は工学博士であり、自動車などの感応評価でも実績をあげられています。そんな方がラグジュアリーの研究でも日本の第一人者になられています。
新型コロナはラグジュアリーには大きな打撃でした。
一番大きいのは、中国の富裕層が海外に行けなくなったことです。中国にもLVやティファニーのあるのでそこで買えばいいじゃないかと思うのですが、彼ら、彼女らにとって、欧米や日本に来て買いたいのだそうです。
(私の記憶が正しければ)日本はLVにとって最大のマーケットですが、購入者の国籍では中国人が一番です。
銀座シックスの売り上げも6-7割は外国人観光客ですし、その中でも中国人はダントツに一位です。
株価は新型コロナ前に戻っていますし、富裕層の中には今回の株価の乱高下で資産を増やした人がかなりいるはずです。海外渡航がかつての水準に戻れば市場は反転するはずですが、今の時点では先が見えません。
長沢先生も書かれている通り、ティファニーは微妙なポジションにあるブランドです。いずれにしてもどこかのグループには入ると思いますので、先行きを見守りたいと思います。
セグメンテーションも細かく分かれてるので、違うセグメントからどう見られているか、というのも関係なかったりします。ティファニーがどう思われているのかはこのコメント欄を見ても本当に様々ですね
ただ素朴な疑問。お客さんは今回の件が破談になったことで↓ のようなこと、ホントに考えるでしょうか…
「ティファニーは、結婚などの冠婚葬祭の際に人気のブランドですよね。だからこそ、イメージが悪いと、ティファニーを買うのはやめようという話になってしまう。」
そんなに気ならないのでは?というのが個人的な肌感です。
それよりも、グローバルでECをどうされていくのか?の方がインパクトも大きく、個人的にも気になるところです。
「ティファニーは、バカ売れしてはブランドイメージを落とし、慌てて高価格商品にシフトしては、停滞、ジリ貧になる。そうなると、再びシルバーに力を入れる。というサイクルを繰り返しています。」
LVMHのティファニー買収の目的については、アメリカ市場への橋頭堡を築くといったことが説明されていましたが、このあたりが未だによくわかりません。
ラグジュアリーブランドの場合、市場=富裕層の顧客なので、乱暴に言えばお店はどこにあったっていいわけです。
そもそも、ヨーロッパのブランドの場合、フランスのシャネルだってイタリアワインのバローロだって、最初に大口顧客になってくれたのはアメリカの富裕層で、それがずっと続いています。
別にアメリカの富裕層を取り込むためにティファニーを買収しなくても、LVMHとしてはルイヴィトンやディオールで既に十分顧客を抱えているはずです。
パールに力を入れていたティファニーですが、パリのヴァンドーム広場にミキモトの店舗が構えているとおり、世界の富裕層にとって最高級パールといえばミキモトであり、ティファニーがパールでミキモトを凌ぐポジションを築くのはあまりに難易度が高かったと思います。