• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ミヤシタパーク登場で際立った、渋谷の老舗百貨店の「寂れっぷり」

マネー現代
243
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 立命館大学 学生

    ある目的を持って場所に向かうよりも、もっとラフにふらっと立ち寄れる。ある目的があるとそれが無くなったり飽きたりしたら行かないけれど、人の生活に寄り添った場所には何回でも行く!鴨川の近くでテイクアウトやってるカフェとかよく分かってると思う。


注目のコメント

  • badge
    株式会社ポーラ 代表取締役社長

    これからのお買い物の場ははonlyやorではなくwithやandになっていくと思っています。地域と他業種と「街を作る」「アミューズメントパークを作り出す」感覚。
    地方でイオンさんが強いのはそれ自体がひとつの街だから。
    お買い物以外に時間を潰せる場所があることがいいのでしょう。

    効率から無駄へ  目的から発見へ これから世界は多元的につながっていく流れの中でこうした「街」のありかたは注目ですね。


  • badge
    株式会社FABRIC TOKYO 代表取締役CEO

    コロナ禍に静かにオープンしたミヤシタパーク、徐々に評判の良さが口コミで回るようになってきましたね。先日前を通りましたが路面の横丁は空き待ちが出るほどの人気。20代30代の若者層がコロナ自粛の鬱憤を晴らすかのごとく楽しく飲み歩いていました。すでに渋谷の新たなナイトスポットの立ち位置を獲得したように思えます。

    ストリートカルチャーとラグジュアリー文化をうまく融合させた良いコンセプトですが、接客やサービスなどソフト面が追いついていない印象を受けたため、地域に目指すならそのあたりへの本気の取り組みも期待です。


  • 中小企業活性化コンサルタント 元気ファクトリー(株) 代表取締役

    80年代の宮下公園と言えば、新左翼の諸君が集会したりデモ活動前に集合したりするところの印象で
    近づくのも憚られる場所でした。
    70年代の新宿西口付近は、浄水場がなくなってまだまだ大きな敷地が残されていました。
    望む未来の都市空間をはっきりとイメージできる者たちがデザインした場所だけが勝ち残って行くのかもしれません。

    掛け声ばかりの「地方創生」にこそ、そんな才能が求められています。
    これからますます地方都市の優劣が明確になってゆきます。
    with コロナでは、首都圏のリデザインよりも地方都市の創生に可能性がある気がする。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか