日テレ同時配信開始で聞こえる電波返上の足音 Z世代テレビ離れに放送の制度改正待ったなし

拡大
縮小
同時配信においては後進国の日本。テレビ局は離れてしまった視聴者を取り戻すことはできるのか(写真:simpson33/iStock)

10月から、日本テレビがついに放送と同時のネット配信のトライアルに乗り出す。午後7時から11時のプライムタイムの番組で、権利者の許諾が取れたものを配信する予定だという。配信プラットフォームは、日本テレビの配信サイト「日テレ無料」や各民放番組の見逃し視聴サービスをしている「TVer」が想定されているそうだ。将来、TVerでの民放各局の同時配信・見逃し配信が実現すれば、そのインパクトは非常に大きい。

そもそも日本は、同時配信においては後進国だ。例えば英国では公共放送のBBCと民放のITVが2008年から無料の同時配信と見逃し配信サービスを提供している。日本はなんと12年も遅れている。その最も大きな要因は危機感の違いだ。

振り返ると2006年から2008年にかけては、世界の映像ビジネスが大変革を始めた転換点だった。2006年にはスタートアップだったYouTubeがGoogleに買収され、翌年にはアメリカのレンタルDVD企業Netflixがコアビジネスをネット配信に移行させている。

2008年にはアメリカのNBCやFOX、ABCなど大手テレビ局によるHuluがサービスを開始。英国もこの流れに乗り遅れまいとネット配信を加速させた。アメリカでは、高額なケーブルテレビからはるかに安価なネット配信に乗り換える人たち、「コードカッター」が急増し、各テレビ局も動画配信サービスに次々と乗り出した。

日本の同時配信が遅れた理由

一方、日本のテレビ局は、日本語という言語の壁に守られているうえ、無料のテレビ放送が圧倒的に普及しているので有料の配信サービスは受け入れられず、ネット配信の影響は限定的だとみていた。事実、2011年に日本に進出したHuluは苦戦し、2014年には事業を日本テレビに売却している。

しかし2016年にNetflixやAmazonプライムビデオが日本に上陸したあたりから事態は変わり始めた。Amazonは通販の送料が無料になるプライム会員をすでに多く獲得していたが、その会員なら追加料金なしに動画配信サービスを利用できるという強力な施策を打ち出した。

Netflixも日本語のオリジナル番組と優れたリコメンド機能を武器に着実に会員数を伸ばした。そしていつの間にか、世界を股に掛ける巨大企業は日本に確固たる足掛かりを築いていた。

次ページ黒船の侵攻とZ世代のテレビ離れはここまで進んだ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT