新着Pick
45Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
我が国は、石油も天然ガスも鉄鉱石も、肥料も飼料も食料も輸入に頼っています。自給率が100%に近いとされる米だって、高齢化の進んだ農村で、石油と肥料の輸入が止まったら、国内で作ることはできません。我が国のGDPが輸入した資源の上に築かれている以上、我が国は輸入と幅広い意味での輸出を均衡させ、その間で生まれる価値で成長するしかありません。
その我が国の貿易は、北米向けに自動車等を輸出して黒字を稼ぎ、中東から原油を買って赤字を出して均衡しています。「新型コロナウイルスの感染拡大が続く欧米向けの不振」でこの均衡が大きく崩れて赤字が膨らみ過ぎたら大変です。そういう意味で「輸出から輸入を差し引いた貿易収支は2483億円の黒字だった。黒字は2カ月連続」というのは多少の安心材料ですが、「輸出は前年同月比14.8%減」そして輸入も20.8%減で、貿易そのものが未だ細った状態にあるのは心配です。
とはいえ季節調整値で見れば、輸出は前月比5.9%増えてますので、外需の回復は明確です。
一方、輸入は前月から0.1%しか増えてませんので、貿易黒字は750%以上拡大してますが、裏を返せば外需の回復に比べて内需の回復の弱さを反映してるかもしれません。
水準で見ると、コロナ前の9割超まで戻してきたという印象です。
全ての品目にわたって堅調な中国向けは、コロナ前を上回っています。