有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
防衛相として各地の部隊を回っては特色ある部隊の食事など発信していました。地方の活性化、掘り起こしにどんな独自視点が加わるかも注目です。
外相、防衛相と重要閣僚を務め、閣内にいる間は「脱原発」主張を控えています。原発を抱える地方行政とも向き合うだけに、就任会見時のチェックポイントのひとつでしょう。
外相、防相と来たので、田中角栄的な発想では総理大臣になるちはあとは経済閣僚の経験も積みたいと、本人は経済再生担当相を希望していたようですが(こっちは西村氏か?)、菅総裁的には自分の思い入れの強い総務行政を、自分に近く実力派の河野太郎氏に任せたということになります。
これで携帯通話料の値下げを実現できれば、菅首相・河野総相とも、否定し難い功績を残すことになり、河野太郎首相誕生に更に道筋がつく気がします。
また、河野太郎氏はゼロックス時代の1980年代、日本で最初のテレワーク、サテライトオフィス実験の現場責任者だったとのこと。
テレワーク 河野太郎ブログ ごまめの歯ぎしり 2020.2.29
https://www.taro.org/2020/02/%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af.php
「私と情報処理」
情報処理学会誌 情報処理 Vol.58 No.10 Oct. 2017 巻頭言
https://www.ipsj.or.jp/magazine/9faeag000000pfzm-att/IPSJ-MGN581002.pdf
追記
全然ゆるゆるでした笑
行政改革相に河野防衛相 起用の意向固める 菅新総裁
https://newspicks.com/news/5229392/
その意味でデジタル庁の創設は菅新内閣の目玉の1つともなる物ですし、その管轄大臣である総務大臣のポストは今までにない重要性を持っています。
また一向に進まない地方創生や5Gなどの日本のIT化の鍵を握る通信事業も総務大臣の管轄です。
外務大臣、防衛大臣と順調にその責をこなしてきた河野太郎氏ですが、この時期に総務大臣という重責を見事果たせるかどうかで宰相への道が開けるかが決まるだろうと思います。
日本の一番弱いところを担当するだけに、その責任は重大ですが、未来の首相として期待する声も大きい河野氏だけに、尽力を期待したいですね。
(追記)
こちらは誤報で行政改革・規制改革担当相の起用が固まったとの報道がありました。
担当大臣ということでやや軽量な感がしますが、今の日本には必要なことには違いないので、どのような手腕を発揮するのか期待したいと思います。
今回のコロナの状況で、保健所がまだファックスを使っているというので、平IT担当副大臣に連絡してこれは変えさせたのも河野さんです。河野総務大臣、平将明IT担当大臣というのがIT改革には最強ではないでしょうか。
「固定資産の評価額の1.4%という固定資産税の税率と比較しても、国民の共有財産である電波を独占使用している対価である電波利用料が極めて低いのがわかる。」
https://www.taro.org/2016/11/%e9%81%a9%e6%ad%a3%e3%81%aa%e9%9b%bb%e6%b3%a2%e5%88%a9%e7%94%a8%e6%96%99.php
行政改革相に河野防衛相 起用の意向固める 菅新総裁 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/k10012619841000.html
→ポイント制度、キャッシュレス決済、IC非接触などに関する説明はいつも少し変。だから、マイナンバーカードがバズるという悪循環
河野さんだと、鋭く理解されるのでは?と期待します。
そして、河野さんの強みが発揮できるポジションだとも思います。
期待。