• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【提言】「わかりあえなさ」から始めよう

NewsPicks編集部
838
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 パートナー / 京都大学経営管理大学院客員准教授

    >まずは「わかりあえなさ」からわかり合おう

    まさに、ですね。基本的に人間はわかりあえないものだと思っています。

    なんなら家族でもわかりあえないと思っています。たまたま何十年同じ環境で生きていることが多いから、多くの思考が似てくるかもしれませんが、やはり異なる個体ですし、育ってきた時代が30年近く異なれば、価値観も違って当然です。家族関係は最たるものですが、この「わかりあわないといけない」という呪縛で苦しんでいる人が多いような気がしていて、一旦その思考から距離を置いてみると、救われることがあるのではないでしょうか。

    冷たく聞こえるかもしれないのですが、この「違う個体だから、わかりあえない」は「違って当たり前だから、何を考えているか教えて?」という相手を理解しようという努力に繋がると思うんです。恋愛関係ではないですけど「言わずとも察して欲しい」というのは甘えで、お互いをわかりあうことに甘えてはいけないんだと思います。他者を理解し、自分の考えも伝える、という対話・努力というコミュニケーションが圧倒的に足りていないと感じます。

    昨年は海外出張が多かったのですが、日本に戻ってくるたびに「日本は人種の数が少ないな。これに加えて子供のころの教育から『みんなと一緒でなければいけない』という同質への圧力が強いから、多様性が進まないんだろうな」と思っていました。日本人は特に「わかりあえない」を理解するのが苦手なのかもしれないですね・・・

    「わかりあえない」は「だから諦める」とは真逆です。「わかりあえないこと」を出発点にするからこそ、自分と全く異なる個を持つ相手を知ろうとするし、尊重もします。「こうあるべき」「普通こうでしょ」を押し付けるから対立が生まれるのであって、皆がそれぞれの価値観を理解・・・いや本当の意味で「理解する」は出来ないので、そこからアウトプットされる言動を尊重する、でもPrincipalみたいなもの(愛とか平和とか)は共有出来る、そんな世の中になっていったらいいな、と思っています。


  • NewsPicks NY支局長

    やっとの配信です。

    コロナ、BLM、経済格差、ワクチン…と、アメリカの政治的、社会的分断を見ていると、人間はここまでわかり合えないものかと、頭を抱えることも少なくありません。まさに文中にある「フィルターバブル」の行き着く先とも思わされてしまいます。

    テクノロジーと人間の関係性を研究し続けるドミニク・チェンさんは「わかりあえなさがあることからわかりあおう」といいます。

    また、「わかり合えないはずがない」と決めつけることが、逆に暴力的になるとも。新著の出版から、すでに半年以上が経ってしまいましたが、コロナやBLMを経て、さらにアップデートされたドミニク・チェンさんの考えを語って頂いています。


  • Public Meets Innovation代表理事 /シェアリングエコノミー協会代表理事 代表

    分断を乗り越えるには東洋的思想に可能性があると思っています。「自分と他者は切り離された存在」という西洋的個人主義から「自分は全体の中の一部である」という境界線がそもそもないマインドセットこそ今の時代に必要。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか