ソフトバンクG、英半導体設計大手ARMを4兆2400億円で売却方針
【ロンドン=池田晋一】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は12日、ソフトバンクグループ(SBG)が傘下の英半導体設計大手ARM(アーム)ホールディングスを、米半導体大手「エヌビディア」に400億ドル(約4兆2400億
670Picks
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント (Advantage Risk Management Co., Ltd. (ARM) ) は、東京都目黒区に本社を置く、団体長期障害所得補償保険 (GLTD) 、従業員支援プログラム(メンタルヘルスケア、EAP)首位の人事ソリューション企業。障害者採用支援のための求人広告サイトも展開し、EQによる人材教育事業に参入。 ウィキペディア
時価総額
106 億円
業績

NVIDIA Corporation(エヌビディアコーポレーション)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララにある半導体メーカー。コンピュータのグラフィックス処理や演算処理の高速化を主な目的とするGPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)を開発し販売する。 ウィキペディア
時価総額
33.3 兆円
業績

ソフトバンクグループ株式会社 (英文社名: SoftBank Group Corp.)は、日本の携帯電話等の電気通信事業者やインターネット関連会社等を傘下に置く持株会社。固定電話やインターネットに関わるインフラ事業やインターネット・カルチャー事業がある。近年は先端IT企業などに投資するファンド等を立ち上げ、投資会社の側面が強くなっている。プロ野球チーム「福岡ソフトバンクホークス」の親会社である。 ウィキペディア
時価総額
18.3 兆円
業績

関連記事一覧
ソフトバンクG、携帯子会社ソフトバンク株を売却 所有割合は62.1%から40.4%に減少
キュレーションドットコム 30Picks
ソフトバンクがトヨタと組んだ理由は“自動運転普及”の先にある
日刊SPA! 21Picks
“推しメン”がセンターに!ソフトバンク×5Gの多視点ライブがスゴい
ニュースイッチ 10Picks
ウィーワーク、ソフトバンクと争う構え 株買い取りの実行要求
Reuters 8Picks
日経平均は続落、ソフトバンクGは7%超安 米国休場で薄商い
Reuters 5Picks
ソフトバンクの「SoftBank 5G」スタート、1Gbps超えの通信速度をさっそく体験してみた
ケータイ Watch 5Picks
ソフトバンクG、2億4000万株のソフトバンク株式を3102億円で売却へ
週刊BCN+ 5Picks
DataRobotとソフトバンク、AIマーケティングのパッケージサービス
週刊BCN+ 5Picks
WeWorkがソフトバンクGを提訴、TOB撤回に抗議
THE BRIDGE 4Picks
再送-ホットストック:ソフトバンクG下げ止まらず、16年11月以来の3000円割れ
Reuters 3Picks
群戦略で情報革命だ、シナジーだ、はもはや言いっこ無し。既にSBGは純粋投資会社。
1兆円強のキャピタルゲインなのでよしとしているのか。本当に投資一辺倒の会社になってしまったのでしょうか。
IoTの推進はどうしたのでしょう。シンギュラリティをめざすという夢はどうなったのでしょう。
歯車が少しずつ噛み合わなくなっているように感じます。
ソフトバンクは、色々な顔を持つので、評価が割れるのは理解できるが、投資家としての枠組みで見れば、叩き出している結果やそこにつながる行動は、見事だと言うしかない。
①400億ドルというバリュエーション
②現金+株という組み合わせで、ソフトバンクGがNVIDIAの筆頭株主となる比率ということ。NVIDIAの時価総額3000億ドル(約33兆円)、機関投資家で最大はVanguard7.5%、それ以外では創業者のジェンスン・フアンの3.5%という点から、大部分は株式による取引
b)成立するか、またその後の成功という点では以下が論点だと思う。
①成立するためには独禁法系認可が必要。特に米中貿易摩擦で、政治的にも中国が厳しく検討する可能性は現実としてあろう(過去にもあった)
②成立したとして、ARMはNVIDIAの広義の競合を顧客に大量に有する。そこのバランシングはとても難しい。NVIDIAはモバイル系に弱く、ARMが一番強いのはモバイル系。でも省エネをウリにARMはPC・サーバー領域に常に出ようとしてきたし、NVIDIAもモバイル系にTegraで進出しようとしてきた。NVIDIAの強さを知っている競合からすると、本能的に好ましい状況ではない。
③NVIDIAの成功は、成立したら筆頭株主になるソフトバンクGにとっても資産価値として重要。特にNVIDIAのマルチプルは今期予想でEV/EBITDAでx35倍と成長期待がかなり入っている。落ちれば減損。
c)ソフトバンクGへの含意は以下だと思う
①上記のように大部分が株式となりそうで、Cash in自体は小さそう。
②投資会社色はとっくに強めているが、IoTやビッグデータ時代でのプラットフォームをハード・ソフトの両面で抑えるという考え方はいよいよ消えていく。
買収時資料:https://bit.ly/2Rloc0T
ARM事業説明資料https://bit.ly/2FwEzVT
ちなみに…ソフトバンクGは2016年12月にNVIDIA株を約105ドルで取得(約3000億円)、18年9月末に281ドル、18年12月末に134ドル(スライド14)、そして今487ドル。そのまま持っていたとして1.5兆円ほどになっていたわけだが、このディールが成立したときには、前回保有時よりも持ち分が大きくなる。上手くいくかは分からないが、一度売却したものを、これだけ値上がりしたところで再エントリーするのはすごい胆力。
https://bit.ly/3bUVKfD
ビジョンファンドが25%持ってるので、そこのキャッシュ化&実績作りは必須だった。IRRは28%くらいだからまあギリ。今後米中の争いの中で半導体がどうなるか不透明な中、この金額で買収してくれるのはラッキー。ちなみにエヌビィディアの時価総額は3000億ドル。ソフトバンクGが2016年に105ドルで取得、2019年1月に218ドルで売却(デリバティブ込み)、そして今は490ドル。最近の投資家 孫正義は裏目裏目に出ちゃってる…