関連記事一覧
テスラのライバルPolestarが2020夏発売する初EVの米国価格は約640万円
TechCrunch Japan 18Picks
給油と同じ早さ、5分でフル充電できるEV用バッテリーイスラエルのStoreDot社が開発
Business Insider Japan 16Picks
ダイムラーとボルボ・トラック、大型車両向けの燃料電池で合弁
Reuters 9Picks
ボルボ・カーズ、自動運転でウェイモと戦略的パートナーシップ契約
自動運転ラボ 7Picks
Waymoとボルボが電気ロボタクシー開発で「独占」提携
TechCrunch Japan 7Picks
中国の検索大手BaiduがEV製造ベンチャー設立へ
TechCrunch Japan 6Picks
ボルボの高級EV「ポールスター2」は電気自動車のあるべき姿を体現し、テスラを脅かす存在になった:試乗レヴュー
WIRED.jp 6Picks
ボルボ、ルミナーのLiDAR技術導入 2022年生産車から搭載へ
財経新聞 5Picks
「乗りたくなるシニアカー」京都のEVベンチャーが開発
LIGARE 5Picks
「XC40」の新型PHEVは、ボルボ電動化のブレークスルーになるか - エコカー大戦争!
Diamond Online 5Picks
どこかに置いておく定置式として使用するなら、重量や体積が自動車搭載ほどシビアではなく、
容量不足の電池を複数接続して利用できるのもあるだろう。
いずれにせよ、鉛蓄電池の様に完全にリサイクルできる上に安全安価なモノと比べて、どちらも不利なリチウムイオン電池の再生はこの様なリユースを頑張る以外に方法が無いのは事実である。
EVの普及がすぐに劇的に進むとは思わないが、ハイブリッドは今後急速に伸びる。
リチウムイオン電池のリユースリサイクル方法確立は待ったなしだし、部分的にしかアシストしないマイルドハイブリッドならスーパーキャパシタなどへ代替するなど安易にリチウムイオン電池を使わない方法を考えるべきだろう。