有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
インドネシアでも民間の団体がハラール認証を利権目当てで始めましたが、政府が横取りして、政府以外はハラール認証をしてはならない、と法律で決めました。中東などには見られない、東南アジア独自の奇習といえます。
インドネシア政府は、政府しかハラール認証をしてはならないと2019年に法律で決めるにあたって、どうせなら利権を拡大したいということで、インドネシアで流通する全ての食品、飲料はハラール認証を受けていなければ「ハラーム(イスラームでは違法)」と表示しなければならない、と定めました。しかし、そんな膨大な作業が実際にできるわけはなく、この法律は施行できないまま2024年まで猶予期間を設ける、ということになりました。
今回、「ワクチンもハラール認証を受けなければならない」と打ち出した副大統領は、インドネシア最大のイスラーム団体、ナフダトゥル=ウラマーの総裁でもありました。4千万人のメンバーがいて、世界最大のイスラーム団体ともいいますが、実態としては、イスラーム学者、イスラーム学校の互助組織です。ハラール認証の範囲が広がることは、すなわち副大統領の出身母体の利権が増えるということです。
食品や飲料と同様、欲を張るだけ張ってはいますが、医療作業の足を引っ張り、あげくに、そんな大変なことはやっぱりできない、となって、うやむやになるでしょう。
◆インドネシアのイスラム産業、コロナでも底堅さ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63635790Z00C20A9FFJ000
流行初期に強いロックダウンを敢行、防疫で一定の成果をあげているマレーシアでは「ワクチンはとにかく開発され出来次第ハラル認証すべき」との声もあがっています(ワクチン接種については2016年に国のハラル認証機関JAKIMが支持を公式に表明しています。)
塩崎先生が書いておられるようにハラル認証の法律をぶち上げたものの運用が(当然)回らすペンディングになっています。
一方アルコール消毒はガンガン使ってます。
口に入るものじゃないからいいんですかねぇ…
難しい。