255Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
むしろ学校側の通信トラブルが発生しそう。その場合は全員合格でいいですかね?
人気 Picker
別記事 (https://newspicks.com/news/5211594)の方が詳しいですが、各大学も機械的に面接中止にするということではないようです。マスコミがやや誇張して伝えているようにも感じます。

ただ、受験生の不安を払拭するためにすぐ通知を出した文科省の対応は良いと思いました。受験生、大学、文科省と、それぞれで対話しながら、柔軟により良いやり方を探っていくしかないです。初めての事態なのですから。
通常の面接でも準備したとおりに発揮できるかどうか、少なからず緊張すると思いますが、更に通信不良しないかどうか見えないリスクで余計な緊張がかぶさるのは、厳しいですよね。

面接の場面ではないですが、リモート会議でオンライン会議のときに、どうしても子供を預けられず家にいる場合、お母さんは大変です。
以前は少しでもうつってきてしまったらとか、声が入り込んでしまったらを非常に気にしてしまいましたが、逆に周りの参加者の方々が全く気にしないので、あまり過敏にならずにミーティングを続けましょうと言ってくださいました。
周りの方々の心遣いがあわさって、オンラインミーティングが成り立ちますので、配慮や心遣いをこれからも大切にしたいと思います。
動きが早いですね。少子化の折、大学側のブランドイメージにも直結する話だと思います。

旧AO入試や推薦入試は「個性」や学業以外の「成果」などを重視するはずで、その中でも本人面接はとても大きなウエートを占めるはずです。優秀な学生が他大学へ行ってしまう可能性も考えると、むしろ通信機器をレンタル支援するなどしてでも、機会を設けたほうが将来の大学の成長につながると思います。

首都圏の某有名私大広報の方に聞くと、コロナ禍で現役学生を支援するため卒業生に向けて呼びかけた募金が、意外にも30代前後のOB・OGを中心に集まったとのこと。卒業してからわかる学び舎のありがたみ…

緊急事態、現役学生が優先なのは言うまでも有りませんが、税法上の用途などクリアできるなら、受験生支援のため、こうした資金の活用も検討できないでしょうか。
さすがに文科省が通知を出しましたね。
別記事でもコメントしましたが、優秀な学生は柔軟な対応ができない大学などさっさと見切るはずです。不正を懸念する声もありますが、これはあくまでも「面接」での対応ですからね。さすがに変な挙動をする学生は、面接官も見抜けるでしょう。
ここで文科省が即座に動いたのは受験生の一安心に繋がったと思います。面接に限ったことだけではなく、オンラインで行う物事の全てに通信不良はあり得るからこそ、そこに関してはテクノロジーの発展を信じるしかないですよね。しかし、受験生は受験だけでも緊張しているのに、通信不良があるかもしれないというリスクまでを考慮しなければならないとなると、精神的な重圧がより重くのしかかります。精神的サポートを充実させる必要性がありそうですね。
当然だ。
わが理科大MOTは、秋入学はZOOM面談、30分を数人の教授。十分、事前に用意をして問題なし。秋冬のコロナ、インフル対応にもなる。
まずは、経験と実証。
とても当たり前の話。受験生の不安を払拭するための通知としてタイムリーで有効。
通信不良への対応についてではなく、「不正対策なのでは」というご議論について更に補足します。

このご時世、みんな真面目です。なので、自分が不正しやす/できにくくくすることよりも、自分が真面目にしているのに他の人が不正をできてしまうことによる不公平についてはとても敏感であるように思います。
現実の入試の運用となると大パニックになるでしょうね。

大学側の通信環境を完璧に近い状態にした上で、受験生も通信不良が起きないように徹底的にリハーサルを重ね準備をする。

通信不良で面接中止した人たちは、再チャレンジ枠があるとかにするのが現実的でしょうね。
この決定は当然として,
この遠隔コミュニケーションが前提となってきた今,大学の面接にしろ,企業の就活の面接にしろ,これまで重視されてきた身なりと同程度に,通信品質と画質,音声品質が重要になってきそう.そこで決定するつもりは全く無くても,スムーズにコミュニケーションが取れた学生の方が,無意識的に評価が高くなってしまう的な