関連記事一覧
[議論]もし首相になったら、日本を世界にどうマーケティングする?
日経ビジネス 9Picks
新型コロナ: 首相、東京五輪「必ずやりきる」 ビル・ゲイツ氏と電話
日本経済新聞 7Picks
既定路線化する「菅首相」 政策なき権力闘争に違和感 長官番が見る総裁選
毎日新聞 4Picks
鳩山首相は不起訴相当 偽装献金事件
日本経済新聞 4Picks
「忖度政治」の行き着く先 首相長男接待の何が問題なのか
毎日新聞 4Picks
衆院1月解散見送り 首相、21年夏以降探る
日本経済新聞 3Picks
慎重だった首相、なぜ緊急事態を宣言せざるを得なくなったのか その「腐心」を読む
毎日新聞 3Picks
外国人入国を全面停止 首相発表 ビジネス往来も含め2月7日まで
毎日新聞 3Picks
自民党内の反発強まり一転 首相「不安重く受け止める」 外国人の入国を全面停止
毎日新聞 3Picks
「次の首相」安倍首相2→4位に 健康不安影響か 首位は石破氏 毎日新聞世論調査
毎日新聞 2Picks
個人的には「教え子」という言葉は、生徒側が「僕は先生の教え子ですから!」と使うものだと思っています。「わたしの生徒」というようにしています。かつての生徒から「先生の教え子です!」と言われるような立ち振る舞いをしているつもりです。
安倍総理が「彼は私の恩師です」というならまだしも、「恩師」なんて第三者や先生側が軽々しく使う言葉なのでしょうか。
もう左派メディアの世論誘導はうんざりですし、こういった記事で国民の心を動かすことはもはや時代遅れです。
「成績を付けたことも覚えていないのに『恩師』と言えるのか?」と思いながら見たら、記事は朝日新聞系の「AERA」。
やはりと思いましたが、こういうのはやめたほうがいいです。
大学の授業の一コマを担当って。。それでコメントされるのもいかがかと思いますし、それを担ぎ出して記事を作りますかね?コメントする気力も奪われる。
「メディアとしてもう少し知的になってほしかった」
(購読したことはないがネット記事を見たことはあります)
そういう意味で、安倍さんにはもう少し謙虚に勉強してほしかった。僕が彼を指導したという自覚はまったくありませんが、僕の授業を聞いていたはずなのだから、もうちょっと知的に自分を鍛えてほしかったと思います。いまさら言っても、もう遅いですが」
※誤字があったので修正しました。
恩師なら、小学校時代に家庭教師を務めた平沢勝栄氏が適切では?
加藤氏の専門は政治哲学で、東大時代は福田歓一に師事している。近年は南原繁や丸山真男研究に傾倒しており、その経歴からいわゆる「戦後民主主義」の系譜に属するリベラル派の論客であることがよくわかる。安倍総理は「戦後民主主義」に対して怨念を抱いてきたわけであるから、加藤氏のそれは「思想的復讐」の範疇に属するものと考えればわかりやすい。