今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
452Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
結果TOB価格の引き上げで成立した形になるわけですが、株主が大戸屋の従来路線でそれ以上の株価になると考えたなら売却はしないわけです。つまりは、コロワイドが主張する今の厳しい経営環境でセントラルキッチン化によるコストダウンは不可欠、という株主結論に至ったと判断すべきでしょうね。こうなった以上は、大戸屋は結果を真摯に受け止めてコロワイド側の主張に耳を傾ける必要があるでしょう。一方でここまでTOBが長期化してガタガタした原因は、コロワイドサイドからの説明不足があるわけで、まずは両社の入念なコミュニケーションによる歩み寄りと、戦略の共同策定が望まれます。ここから先、更なる強引さを見せるなら、社員の退職などによる店舗へのマイナスは避けられない点を理解した対応が必要でしょう。
人気 Picker
成立は既定路線。再掲ですが、マルチプル18倍と破格のTOB価格。むしろ個人株主が意外と動かなかった印象で、大戸屋ファン株主の強さを物語った結果かなと思います。既存の経営陣は、そもそもオーナー家の株式買取提案を拒否したところが全ての始まりですね。そのポーションをコロワイドが買い取ってしまったのがきっかけになっており、業績が停滞する大戸屋をここまで高く評価してくれるコロワイドに売らないという選択肢はないですね。

>手元計算だと、19/3のEBITDA 12億円(20/3はコロナ影響で営業赤字なので前年度を参照)、Net Cash 4億円で、コロワイドの提案3,081円ベースのEquity Valueが223億円。つまりEnterprise Valueは219億円となり、EV/EBITDAマルチプルは18倍の提案になる。伸びている外食でも10倍前後が限界値のはずなので、破格の提案。
コロワイドの持ち株が47%ということは、議決権行使比率を考えると実質過半数。通常、経営陣の刷新は必至。この高値での買収が、中期的にどう出るかは、今後の経営陣、経営方針次第ですね。要注目。
当初は動きが鈍かったので期限を延ばし成立条件も引き下げ、成立。
上場廃止を目的としたものではないので、今後スクイーズアウトのための買取が発生するわけではない。コロワイドはもともと19.14%保有、その保有分と併せて40.0~51.32%までが買取範囲。本報道の27%の応募だと、両方合わせても50%行かないので、応募した人は買取してもらえるという状況だろう。
なお、今日の終値は2810円でTOB価格はこの10%弱上。数値としては不成立を一定織り込んでいたのだろう(大量応募によって買い取ってもらえない可能性もあるが、大量応募あるくらいならもっと株価としては盛り上がると思うし応募比率も上がる)。
https://newspicks.com/news/5191645
利用者視点で言えば、この先 食材のサイズ、品揃え、そして多岐に渡ったメニューがどう変化するかに関心あり。サラリーマンのランチ、おひとりさまの夕食などお世話になっている方も多いでしょう。コロナ禍で厳しい中、サービスの質が落ちると買収も逆効果になりますね。
TOBは、成立する株式数のハードルを下げて続けられて、最終的なコロワイドの持株比率は46%となり成立したとのことです。50%超の過半数は満たしませんが、今後は取締役を派遣して連結対象の実質子会社として事業の立て直しに着手するのだと思います。

けれども、これだけ賛否が割れたTOBであれば、少数株主を残さず100%の完全子会社にして非上場化する方がスッキリするのでは?と思います。

今後、事業立て直しが上手くいかなければ、持株比率では絶対過半数を持っていないので、なにかと株主総会決議は割れると思われます。
カルチャーとして、試合が終わったらノーサイドは難しいのかもしれません。

しかし、顧客価値の最大化へ向けて、即座に互いの強みを持ち寄り、決断をくだす。それが今すぐに求められることだと思います。

セントラルキッチンか、店内調理かの二者択一ではなく、セントラルキッチンで品質が落ちず業務効率をあげるものは即座に取り入れ、品質が落ちてしまうものはセントラルキッチン機能の向上に取り組む、やっぱり店内調理が1番としてそのまま残すものもあるかもしれません。平行線の議論を続けるなら、総取っ替えした方がいい。

建設的な議論の席につけるかが、ハイブリッド経営陣のまず第一歩だと思います。

大戸屋にまあまあ行く者の1人として、利益出ない値段で提供されるのは気が引けます。だからと言って、値上げが大きくなされるのもちょっと。健全な利益と、美味しいご飯との両立をはかっていただきたいですね。
コロナ禍が無ければ、ファン顧客や従業員、或いは生え抜き経営陣の意に反して、短期的には業績改善するように思ったが、コロワイドが提案している内容を先んじて一部実現しているやよい軒が、コロナ禍で閉店が続いており、解も評価も難しい状況。
経済条件次第で株主の意思は変わるということですね。今度はコロワイドの株主がコロワイドの経営手腕を今まで以上に厳しく監視する局面になります。
決着。社内の声があまり表に出てきてないのでわからないが、ここから一番大変なのはメンバーマネジメントだろうか。
コロワイド側は、大戸屋のカンバンで、病院や介護食へのイメージをよくして進出したい、というのがあるかと思います。

別に大戸屋を支えるためでも、大戸屋利用者のためでもありません。

その事は、大戸屋従業員も経営も分かっているはず。

セントラルキッチン導入・短時間提供・コスト削減。当然メニュー組みも変わります。それがどう顧客に響くか。

顧客あっての【定食の大戸屋のカンバン】のはず。

顧客が離れた大戸屋のカンバンは、コロワイドが望む病院や介護へのイメージ強化につながるのでしょうか。
「甘太郎」や「La Pausa」など居酒屋やレストランを複数ブランドで全国展開。レインズやカッパ・クリエイトを子会社化し、有力ブランドを拡充。
時価総額
1,865 億円

業績

定食店「大戸屋ごはん処」を直営、FCで首都圏中心に展開。弁当、総菜の販売も。健康志向のメニュー、店内調理が特徴。2020年、コロワイド傘下に。
時価総額
379 億円

業績