16Picks
人気 Picker
10号は発生当初、高知あたりから上陸するのではないかと予測されていて、そのあたりの海面水温が高かったため、台風は勢力を強めて状態で上陸するのではないかと危険視されていました。しかし、結局台風9号と似たようなルートを通ることに。台風は海水をかき混ぜて水温を下げるので、台風10号は台風9号の作った「冷たい海の道」を通ったので、さほど勢力が強まらなかったのではないか、というのが考えられている仮説のひとつですね。
- いいね7
結果的に被害が最小限に抑えられたのであれば喜ばしいことです。事前の対策コストは想定されるロスポテンシャルを遥かに下回ったはずです。なお、台風の発達については海面水温のみならず、表層の温度プロファイルが重要であり、既に実施されていますが、自律型の観測装置が充実してデータ量が増えると、より精度が高まるものと考えます。
- いいね2
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
24時間以内に新たな台風発生へ 日本に影響の可能性
ウェザーニュース 67Picks
日本の「100年に一度の台風豪雨」は2040年までに3倍増する可能性マッキンゼーがレポート
Business Insider Japan 8Picks
台風10号、なぜ勢力低下? 海水温のせいじゃなかった
朝日新聞デジタル 6Picks
伊勢湾台風とは?明治以降で最悪の犠牲者数に。「台風10号」で注目(写真)
ハフポスト日本版 4Picks
8/24_台風8号バービー、強い勢力で沖縄本島に接近
福井新聞オンライン 3Picks
台風9号、暴風厳重警戒 最大瞬間風速70mも
共同通信 3Picks
台風12号が発生、日本に接近へ 秋雨前線を押し上げ大雨の恐れ
共同通信 3Picks
台風14号、本州接近の恐れ 10~11日、大雨も
共同通信 3Picks
台風10号、なぜ勢力低下? 流れ込んだ乾燥した空気(朝日新聞デジタル)
Yahoo!ニュース 2Picks
台風5号の影響で11日は大雨恐れ 温帯低気圧に変わり北海道接近
福井新聞オンライン 2Picks