関連記事一覧
東京都知事選挙 きょう告示 これまで21人が立候補表明
NHKニュース 321Picks
自民党総裁選 党員投票省略で調整へ
NHKニュース 224Picks
菅氏はあす 岸田氏と石破氏はきょう立候補表明へ 自民党総裁選
NHKニュース 77Picks
自民党総裁選 あす日程など決まる見通し 各派閥の動きが本格化
NHKニュース 16Picks
自民総裁選、石破氏が出馬へ 菅氏・岸田氏との争い=関係者
Reuters 5Picks
自民総裁選3候補が所信演説、菅氏「デジタル庁新設・縦割り排す」
Reuters 5Picks
自民党総裁選、地方票で菅氏が過半数と報道 午後に投開票
Reuters 4Picks
合流新党の代表選、7日に告示 枝野氏と泉氏が立候補へ
共同通信 4Picks
自民総裁に菅氏 16日に首相指名、早期解散に慎重
日本経済新聞 3Picks
鹿児島知事選が告示 過去最多の7人が立候補届け出 7月12日投開票
毎日新聞 2Picks
コメント欄で何度か触れましたが、「データサイエンス」の分野は今急激に需要が高まり、さらに奥が深くあらゆる分野で育成は急務です。文部科学省の領域ですが、国内の育成機関としては滋賀大学のデータサイエンス学部などまだわずかです。企業とも連携した政府組織が要ると思います。
ニュース現場の視点から思い出すのはNYタイムズの取り組み。5年ほど前「NYT NOW」というアプリがありました。NYタイムズが他社の記事をキュレーションするという画期的なもので、現在は既に閉じられましたが、チャレンジングな精神はNYT本体へと引き継がれているようです。
このアプリの開発に携わった女性スタッフが来日した際の講演を聴いたのですが、大学院での専攻は「統計学」で「数学」も少し。「ジャーナリズム」はあとから学び直したという経歴に新鮮な驚きがありました。グラフィックスのエンジニアと組んで「見やすさ」も追及する姿勢が今のNYTデジタルの好調さを支えたのだと思います。
デジタル分野では、政府の「〇〇“推進”委員会」というのをよく目にしますが、「推進」ではもう遅いのかもしれませんね。
追伸・弔いという表現は不適切でした。削除しました。おわびします。この言葉は、安倍政権の支持率急上昇のニュースのコメントの中で、大平首相が急死された時の選挙で自民党が圧勝したことに言及して使った言葉です。その流れの中でこのコメントの中でも不用意に使ってしまいました。申し訳ありませんでした。
ただ菅さん陣営としては、これで石破さんが出ない状況で圧勝しても意味がないので、一人推薦人をレンタルしてあげるくらいの横綱相撲があっても良いかもしれません。
個人的には20人という候補者のハードルは微妙で、10人くらいで十分な気もします。それに20人が揃わないのは、弾圧があったと、集まらなかった陣営に後で文句を言われかねませんし、実際似たような事を言う敗軍の将も多いので、正々堂々と投票で決着をつけるのが一番です
いずれにしても、USBすら知らなかった過去のサイバーセキュリティ担当大臣やSNSに投稿出来るIT担当大臣などが出ないことを願います。
新総理には安倍外交を引き継ぎ経済で旧弊を打破する施策を望む
現状では経済政策も菅官房長官が最も期待が持てる
菅氏、中小企業の再編促す 競争力強化へ法改正検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63502940W0A900C2EA2000/
地銀は将来的に数が多過ぎる、必要なら金融政策進める-菅官房長官
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-02/QG0WJYT0AFB701