• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Apple Watchの「家庭用心電計プログラム」と「家庭用心拍数モニタプログラム」が日本の医療機器承認・認証を取得

ITmedia NEWS
823
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    むしろコロナで思ったけど、体温測定機能がほしい。
    毎日一回自動で図ってもらうだけで平熱の証明になるし、熱がある時に自然に気づける。


注目のコメント

  • 総合内科専門医・循環器専門医 医長

    不整脈専門医として、それこそ毎日心房細動と戦っているわけですが、、、とても楽しみにしていたものです。

    ただし、家庭用心電計・家庭用心拍数プログラムというのは今年新設されたもので、Apple Watchで見つけた不整脈をどの程度信用して治療に移すかはこれから検討が必要です。
    基本的には他の従来の心電計で診断確定させることが必要になると思います。既に発表されている海外データを見ても、そのまま心電図診断できる精度とはまだ言えないとは思っています。

    また、簡易の心電計でわかる不整脈として注目されている心房細動は80歳で5%、90歳で15%と高齢になるとともに有病率が上がる非常によくある疾患ではあるものの、若年・中年層には相対的に有用性が下がります。

    失神の際の心拍数記録とかが自動に残ればよいですが、転倒検出とかもできるはずなので、残るのかどうかとか、詳細が気になります。



    追記
    心電図波形は左手首に装着して右手でwatchに触れる必要があります。心電図で右手と左手に電極を着けるのと同じ原理。
    心拍数は脈波を拾っている形になるので、それこそ頻脈時は不正確かもしれませんが、(機能的には)自動で間欠的に見ることも可能なのだろうと思います。
    (実際に私が使ったわけではないので参考まで)


  • 総合診療ブラザーズ 総合診療医/歯科医/歯学博士/YouTuber

    脳梗塞の原因となる心房細動などの不整脈の早期発見に寄与する事が既にNEJMという超一流紙に報告されています。アップルウォッチの心電図は韓国などでも承認を受けているとのことで、日本人のデータを含むアジア人でのデータの蓄積に一歩前進ですね。
    総合診療医としては、これらを活用した研究をデザインしたいと思います。
    転倒を覚知できると他のコメントであり、高齢者診療のイノベーションにもきっと役立つでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか