• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【茨城県庁】電子決裁化100%を3ヶ月で実現した知事の秘策

NewsPicks編集部
463
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • コンサルタント(元NewsPicks記者)

    茨城県知事にお話を伺いました。

    役所の電子化の難しいところは、高齢者などを含む全市民のニーズに対応しなければならず、どうしても紙から離れられない点にあると思います。

    そうした中で電子化をすると、必然的に一つの書類を、電子と紙の2つの方法で管理しなければなりません。

    なので、現場が億劫になってしまうのも頷けます。それでもしっかり推進していくためには、大井川さんがおっしゃる通り、きちんと議論を重ね、目的意識を共有していくしかないのかもしれません。


  • badge
    事業構想大学院大学 特任教授

    このようなケースは嬉しい。
    リーダーのコミットメントと組織風土が、このような改革を可能にする。


  • badge
    シンガポール勅許会計士 国際税務専門税理士

    茨城県はとても保守的な県民が多い中で、電子決済化へ移行できたのは驚きでした。
    知事のコミットメントが素晴らしいですね。
    『一番大事なことは、リーダーシップを取れる人が「人まかせにしない」ということだと思うんです』

    日系企業の海外拠点の内部監査を請け負っていますが、海外拠点にまで現地スタッフの名前のハンコを作り、稟議書等を日本で作ったルールに従って対応されている企業を見かけます(見かけます、というよりほとんどの企業が。。。)。
    内部監査の目的にはルールの順守のチェックだけでなく、業務の効率化を図ることも含まれているので、今こそハンコを含めた業務フローについて見直してほしいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか