新着Pick
544Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「さらに言えば、ミッションを実現させることができるなら、自分自身の手で実行できなくても構わないとすら本気で考えているのが、イーロンの凄みです。その証拠に、2014年にはテスラの全特許をオープンソース化しました。…彼が「電気自動車を1億台にする」とは言っても「テスラ車を1億台にする」と言わないのはそのためです。」
かっこよすぎてため息が出る…オープンにした上で勝つという自信も感じられる。狭い視野で捉えていると足元のメリデメ・競争優位に意識が向いてしまうけれど、近視眼的になりがちな自分を戒めつつ、かくありたい。
テスラは、足元では株価の乱高下が話題になっていますが、長年同社をベンチマークしてきた視点からすると、何度も「今度こそ倒産か!」と言われてきた同社は株価のみで評価すべきではない企業だと思います。

テスラとは、もはや単なる自動車会社なのではなく、新たな世界観とともにあるテクノロジー企業であり、クリーンエネルギーのエコシステムの会社。イーロンが描くグランドデザインは、テスラのためだけではなく、次世代自動車産業のためだけでもなく、広くこれからの世界のための道標にもなるのではないかと思います。

だからこそ、イーロンマスクとテスラをベンチマークしておくべきなのです。

実際の記事もお楽しみいただければ幸いです。
高価で高性能なEVを作り商品性を確保し、
電力は自然エネルギーを用い、
全ての資源をリサイクル可能とした持続可能な自動車を目指す。


テスラ創業者であるマーティン・エバーハード氏とマーク・ターペニング氏が提唱していたデザイン。
テスラ、スペースX、ハイパーループ…
イーロンマスクのビジネスにはワクワク感があって、純粋に応援したくなる。
男子の心を揺さぶるよね。

イーロンの想いは「人類救済」で終始一貫しています。

根っこにこの信念があるから、ブレない。
マジでカッコいい。
正解を選択するのではなく、自らの選択を正解にする気概が凄まじい。
Xドットコム→ペイパルでのわずか170億で、今の37兆を超えるテスラを創り上げた過程で、何度「テスラはもうだめだ」と言われてきたことか。。。
スタンフォード 2日で退学→ソフトウェア会社を創業→売却
→Xドットコム創業(PayPal)→売却
→スパースX・テスラ創業
と起業するたびにそのビジネスがスケールアップし人類救済により近付いています
NewsPicksのコメントで何回か書きましたが、Teslaは、自動車やEVの企業ではなく、バッテリーと体験を提供する企業です。

確かに最初はEVの先駆者でしたが、それは「Tesla Motors」から「Tesla」に社名変更した時点で、変わったと考えるべきです。

Teslaにとって、クルマは「バッテリーと、乗車体験で自社の価値を提供する媒体」であり、EVであるというクルマとしての価値は少ないと考えるべきだと思います。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
ニコラ・テスラを尊敬しているのですね。
救済、かどうかはともかく、
将来必要なことにまっすぐに向かっていると思います。
そこにこそ価値は、必ずあるとも思います。
気色悪い記事だな。コメントも気色悪さ満載だが。
時価総額
82.0 兆円

業績

この連載について
NewsPicks Brand Designがおすすめの書籍を一部転載して掲載します。